
睡眠不足だと精子の状態って悪くなるの?
どれくらい寝るのが精子に最も良いのでしょうか?
少しでも精子に良い方法を知りたい
こんな疑問にお答えします。
私は男性不妊で、一人目の子供を人工授精で妊娠、出産することができました。今後二人目を作ろうと考えています。
一人目の時に、睡眠と精子の関係を知らなかったのですが、二人目を作る際に少しでも可能性を高めたいと思い、睡眠と精子についてまとめました。
- 精子と睡眠時間に関係があることがわかる
- 生活習慣を変えることで精液所見が改善する可能性がある
- 結果、妊娠の可能性が高まる
睡眠障害と精液所見は関連あり
睡眠不足だと体調が悪くなったり、顔色が悪くなったりしますが、精子の状態にも影響がでることが研究によって判明しています。
American Jornal of Epidemiologyから発表された論文によると、睡眠障害の男性は有意に精液所見が悪いというデータが出ています。
睡眠障害についてのアンケートをもとに睡眠スコアをつけ比較①眠りの浅さや寝苦しさを感じる②入眠が困難だと感じる③早朝目が覚め、再び眠りに戻ることができない④夜中に何度も目が覚め、眠りに戻るのが難しいと感じる という4項目。
結果、スコアの低い1群目の人と、スコアの高い3~5群目の人のいずれおいても、2群目の人と比べて精子濃度・総精子数・運動性・正常形態率・睾丸サイズにおいて低下。
特に睡眠障害が重篤な5群目の人については、2群目の人と比べて精子濃度29%、精子総数25%、運動性0.9%、正常形態率1.6%低下。
出典:Volume 177, Issue 10, 15 May 2013, Pages 1027–1037
それぞれ当然個人差はでるものの、睡眠が十分にとれていない場合は精子の状態が悪くなります。
仕事が忙しく、なかなか睡眠時間が確保できない場合、精液所見の低下によって妊娠の確率は下がっているかもしれません。
精子に最も良い睡眠時間は?
では精子の状態を最も良くする睡眠時間は何時間なのでしょうか?
睡眠時間 | 精液量 | 精子濃度 | 総精子数 | 前進運動率 | 正常携帯率 |
6H以下 | -4.6 | -18.4 | -25.7 | -7.5 | -8.9 |
6.5-7.0 | -3.6 | -18.3 | -24.9 | -4.8 | -9.2 |
7.0-7.5 | 基準 | 基準 | 基準 | 基準 | 基準 |
7.5-8.0 | 1.6 | -19.6 | -20.4 | -7.5 | -6.8 |
8.0-8.5 | -1.1 | -4.7 | -7 | -4.2 | -2.4 |
8.5-9.0 | -5.6 | -4.8 | -12 | -5.7 | -8.8 |
9H以上 | -21.5 | -23.5 | -39.4 | -2.4 | -6.9 |
出典:Sleep, Volume 39, Issue 1, 1 January 2016, Pages 79–86
この表は睡眠時間と精液所見を調べた論文を表にしたものです。
論文によると、睡眠時間7~7.5時間の人と比べ、6.5時間以下と短い場合は精液量が4.6%、総精子数が25.7%低下しています。
さらに睡眠時間は短い場合だけでなく、9時間以上と長い場合でも、精液量が21.5%、総精子数が39.4%低下するという結果になっています。
睡眠時間が長ければ長いほど精子には良いと思っていたのですが、長くてもダメというのは意外でした。
まとめ
- 睡眠時間と精液所見には関係があり、十分な睡眠が取れていない場合、精子の状態が悪くなる
- 睡眠時間が7~7.5時間が最も精子の状態を良くする
- 睡眠時間が短いだけでなく、長すぎる場合も精液所見が悪化する
調べてはいませんが、恐らく睡眠の質も影響するものと思われます。
睡眠の前に暗闇スマホをしている場合は十分な睡眠が得られにくいと言われていますし、ブルーライトが邪魔をして体内時計が狂うとも聞きます。
生活習慣は身体の様々な部分に大きな影響を与えるのですね。改めて考えさせられます。
私は明日から、睡眠時間を7.0時間に変更したいと思います。
精子の状態が悪いと男性はショックを受けますよね。当然です。私もそうでしたので気持ちは痛いほどわかります。
そして、ある程度落ち込んでから、色々調べて行動し始めるのですが、是非やってやるという気持ちを維持しながら、努力を継続していってください。
そうすれば数か月後に精子の状態は良くなる可能性があるのです。