
妊娠の確率ってどれくらいか年代別で知りたい!
30代なんだけど妊娠の確率はどれくらい?
40代だけど妊娠の確率はどれくらい?
こんな疑問にお答えします。
若い方が妊娠の確率は当然高く、年を重ねるにつれ妊娠の確率は低下していきます。そこまでは誰でも知っていると思いますが、年代別の妊娠確率をご存知ですか?
またそこから、女性が妊娠できる限界年齢がある程度分かります。
- 年代別で自然妊娠の確率を知ることができる
- 確率からあなたの将来設計をすることができる
- 早期に妊娠を目指すことで妊娠の確率が高まる
年代別に見る「自然妊娠確率」
このサイトでも至る所で伝えてはいるのですが、健康な20代の男女がタイミングを合わせて1か月で妊娠する確率は約20%ほどと言われています。
意外と確率が低いと思いませんでしたか?しかし、実際の統計から、決して高くない確率であることがわかります。
避妊をしなければすぐに子供ができてしまうので非常に危険と思っている人もいるかもしれませんが、そんなに簡単な確率ではありません。
上記数値はざっくりとした数値になりますので年代別に見ていきます。
10代の自然妊娠率
10代の自然妊娠確率は25%ほどになります。
10代という若さであっても格段に妊娠率が高いというわけにはいきません。25~30%とされる報告も中には存在します。
性行為の若年化が進んでいます。性行為が悪いという訳ではありませんが、問題なのは、知識がろくにない状態故に、中絶や性感染に繋がってしまうということです。
10代の妊娠は、そのほとんどは幸せに結びついていないという結果が存在しています。好奇心や性欲が勝り、妊娠したらという不安よりもセックスという行為をしてしまっているのが10代です。
妊娠するということは人生をある種決定づけ、拘束する時間が発生します。同年代が遊んだり、自由にしている期間、子育てをすることになり、不満やストレスが溜まります。
望まない妊娠をしてしまうという理由で、中絶を行う4割は10代です。そして中絶することは将来の子作りにも影響がでます。
ただ若ければいいという訳ではありません。あなたやパートナーの精神的、経済的な成長も妊娠出産には大切な要素となります。
20代の自然妊娠率
20代は前半と後半に分けて考えられます。
20代前半の自然妊娠確率は20%~25%、20代後半の自然妊娠確率は20%程度になります。
不妊原因がなく、健常なご夫婦の自然妊娠確率になります。
例えば、20代後半の女性100人が妊娠を目指して性交渉(セックス)を行った場合、20人は妊娠し、80人は妊娠しないという割合になります。
20代はもはや子供ではない為、精神的にも経済的にもある程度成長しているわけですので、妊娠するには最も適しているタイミングといえます。
尚、20代前半と後半では妊娠確率に大きな違いはありませんが、20代前半の場合、合併症の発症が多少高いため、20代後半が最も妊娠するには向いている年代と言えるそうです。
30代の自然妊娠率
30代も20代同様、前半と後半に分けて考えられます。
30代前半の自然妊娠率は15%~20%となり、20代後半と比べそれほど大きな差がまだありません。
現在の日本は30代前半に結婚する人が増えていて、所謂晩婚化が進んでいますが、そうすると妊娠する時期が35歳辺りとなり、これが少子化に繋がっています。
30代後半になると、自然妊娠率は一気に10%にまで減少してしまうからです。
出典:https://dual.nikkei.co.jp/article/025/74/
これは女性の年代別出生率を表したグラフです。1000人あたりの出生数を4世紀に渡ってまとめたものですが、400年もの年月により、環境や食事の栄養等、様々な変化・違いがあるにもかかわらず、どの世紀もほぼ同じグラフになっているのがわかると思います。
結局、出産年齢に大きな変化はなく、35歳を過ぎると急激に低下しているのが見て取れます。
このようなデータからもわかる通り、女性が妊娠を望んだ場合、35歳というのが一つの目標年齢とされるわけです。
ちょうど30代後半あたりから、不妊への不安が高まり、不妊治療に足を運ぶご夫婦も増えていく時期かと思います。
ちょっとでも「なかなか妊娠しないな」と思ったら、できるだけ早めに検査を受け、原因を医師と共に解消していって欲しいと思います。
40代の自然妊娠確率
40代だとその数字がたったの5%となってしまいます。
100人の40歳女性が妊娠を目指した場合、5人しか妊娠できないという割合になります。
こちらをご覧ください。
こちらのグラフは年齢別自然妊娠率を6か月というスパンにしたものです。
やはり35・36歳を境目に急激に低下していますが、妊娠経験の有無によってかなりの差が出ている結果に目がいきます。
40代とはいえ、前半はまだしも、後半は非常に厳しいものになります。
妊娠を経験していない40歳以上の女性は0%、妊娠を経験している場合は、40歳・41歳で約50%となっています。
二人目不妊で悩んでいるご夫婦の場合、40歳だからといって諦める必要はないことを教えてくれる数値だと思います。
42歳~44歳になると、自然妊娠できる確率はさらに下がり約40%となっています。
女性は45歳頃から更年期に入りますが、更年期になると次第に卵巣の機能が低下し、排卵周期が減って生理周期も不規則になり始めます。
そのため、自然妊娠確率を示すデータがないのですが、45歳の女性の自然妊娠確率はさらに低くなると考えられます。
とはいえ、可能性はゼロではありません。実際に40代後半でも自然妊娠している人もいらっしゃいますので、決して諦める必要はありません。
まとめると以下のようになります。
- 20代前半・・・20%~25%
- 20代後半・・・20%
- 30代前半・・・15%~20%
- 30代後半・・・10%
- 40歳・・・5%
もし、子供がいない将来を考えられないというのであれば、この確率から自分が妊娠しなければいけない年代を定め、間に合うように計画をしていかなくてはいけません。
妊娠は早いに越したことはない
高齢で妊娠出産した方はすごいことだと思います。それまで様々な困難があった人が多いことでしょうし、不安は相当なものだと思います。
高齢で妊娠を目指した場合、妊娠確率が低くなること、流産の可能性が高くなること、胎児の身体異常リスクが高くなることの3つが不安要素になります。
それ故、妊娠は早いに越したことはありません。
現在は晩婚化が進み、30代で初出産をする時代です。数年前は20代後半だったのにです。
そういう私たち夫婦も、妻の初出産は33歳でした。結局、帝王切開にはなったのですが、やはり出産年齢は若くはないと思います。
このサイトは男性不妊の人を応援するサイトです。
あなたの年齢にもよりますが、一定期間、妊娠を目指しても妊娠しなかった場合、あなたにもなにかしらの原因があるかもしれないと疑い、早目に検査を行うべきです。
不妊原因は男性も50%あります。
不妊治療をするしないに関わらず、早目に検査を受け、タイミング法からでも指示を受けることで妊娠確率は高まります。
ボーっとしているとあっという間に年月は過ぎてしまい、いつの間にか奥様の妊娠確率が急激に下がる年齢に達してしまいます。
まとめ
- 自然妊娠の確率は20代で20%程度だが、35歳あたりから急激に確率が低下していく
- 40代では自然妊娠の確率は5%にまで減少する
- 40代で妊娠経験者は未経験者よりも自然妊娠の確率が高くなる
- 妊娠は20代以降であれば早いに越したことはない
- 年代別の妊娠確率から出産期を逃さないように計画するべき
欲しくない人の元に赤ちゃんはやってきて、欲しい人の元に赤ちゃんはやってことない、こんな言葉をよく聞くと思います。
あなたや、あなたのパートナーに何も問題がない可能性は100%ではありません。
今の妊娠できる時間をどうか大切に使ってください。