精子の形が悪い精子奇形症とは?【胎児に影響が出ないか心配な方へ】

不妊知識

 

スパーム
スパーム

精子の形が正常なものってどういう形なの?

精子奇形症のままだと妊娠に影響ってあるのかな?

精子奇形症と診断されましたが、子供に身体的リスクは出てしまいますか?

精子の形を治す方法ってあるの?

こんな疑問にお答えします。

精液検査を行って、精子力が衰えていた場合、精子の数や状態によって4つに大別されます。乏精子症、精子無症、精子奇形症、無精子症。

この中で最も多いのが乏精子症ですが、今回は精子奇形症について見ていきましょう。

この記事でわかること
  • 精子奇形症について理解できる
  • 奇形症が妊娠にどう影響するかがわかり、改善方法や原因がわかる
  • 原因や改善方法がわかることで、妊娠の確率を上げるための取組をスタートさせることができる

精子奇形症とは

まず上図をご覧ください。これが精子の正常形態です。スプーンのような形をしているのが特徴です。

まず安心していただきたいことは、精子の8割ほどは奇形精子であると言われています。奇形と聞くと奇形児を連想させるので少し怖いイメージをしてしまいそうですね。

精子奇形症とは?

精子奇形症とは精子の形が正常ではない奇形精子率が一定数値を超えた場合に呼ばれる名称です。

精子奇形症とも奇形精子症とも呼ばれます。

ここ最近では奇形という言葉があまり好ましくないため、正常形態率などとも呼ばれるようになっています。

精子の頭部が変形していたり、小さかったり、とんがっていたり、球形であったり、精子の尾部が短かったり丸まっていたりして、理想の精子の形と異なっているものの割合を奇形率と言います。

正常な形ではない精子が多いと不妊の原因となります。

頭部の形に異常がある精子は、DNA情報が正常ではなかったり、前進する力が弱かったりするので、妊娠させる力が普通の精子よりも弱いとされています。

一般的に、精子が少ない乏精子症と精子の運動率が低い精子無力症、そして精子奇形症率は比例している傾向が強いです。

精子奇形率の正常値 WHO

下記は、WHOが定めている精子の正常値です。

正常精子形態率の部分です。正常形態率は4%以上となっています。

検査項目下限基準値
精液量1.5ml以上
精子濃度1500万/ml以上
総精子数3900万/射精以上
前進運動率32%以上
総運動率40%以上
正常精子形態率(厳密な検査法で)4%以上
白血球数100万/ml未満

形が悪い精子の事を奇形精子と呼び、奇形精子が96%以上ある場合、奇形精子症の可能性があります。

自分の精子データは精液検査で知ることができます。

精液検査に関してはこちらの記事で詳しく説明しています。

精子形態正常率が100%はありえない

精子はその8割ほどは奇形精子でできています。

実際に子供がいる男性の精子を調べてみてもやはり大多数は奇形精子でできています。

正常な男性の正常精子でも100%正常な形をした精子はありえないのです。

言い換えると奇形率0%の精子を持っている男性は世の中にいません。

精子奇形症の原因

精子奇形症は原因が不明であることが多いのが現状です。

過度なストレスや食生活が原因ではないか?という報告がありそれが最も有力です。

その中には当然加齢も含まれますし、原因不明というのは今の医学では判断できないものや、検査で見つけられなかったものも含まれます。

年齢や食生活、仕事や性格によって違いますが、仕事でストレスを抱えやすい人などがなりやすい傾向があります。

まずはご自分の生活環境を改善し、できることから変えていくことが必要です。

精子奇形症に関わるタンパク質

そんな中、筑波大学の研究チームが男性の奇形精子症に関わるタンパク質の機能と不妊との関係を明らかにしました。

精子頭部の一部に含まれるタンパク質「ACRBP」に着目。

ACRBPを生成できないマウスを作成し、通常のマウスと比較実験を行いました。その結果、ACRBPを正常に生成できないマウスは、正常な頭部を持つ精子を作れず、精子の運動能力が低下することが判明。

この精子は人間の奇形精子症の精子に酷似しており、ACRBPの欠如が人間の奇形視点精子症の原因である可能性があるとされています。

現在、奇形精子症患者の遺伝子を研究中。不妊の新しい診断法や治療法発見につながることが期待されています。

まだまだ不妊治療へ投入できる段階ではありませんが男性不妊で悩んでいる人への朗報です。

精子奇形症は妊娠へどう影響するのか?

精子奇形症である場合、最も心配される内容かと思います。

精子奇形症の場合、妊娠や赤ちゃんへの影響はあるのか?について説明します。

奇形精子が多くいることで生まれてくる赤ちゃんが奇形を持って生まれてくることはありません。

奇形精子の場合はその受精能力が低いという点が問題です。ですので受精後には関わりません。

奇形の精子は運動率や前進率、受精能力が低いことで、妊娠しずらくなります。

数が少ない乏精子症や、運動率の低い精子無力症よりも頻度は低い症状ではありますが、精子奇形症の場合、その損傷率を回復させることで運動率も向上し、妊娠の確率を高めることになるのです。

精子奇形症の改善方法

奇形精子が増える原因やメカニズムが不明なだけに、奇形精子症だけを治す治療というのは存在しません。

ただ、乏精子症や精子無力症、精索静脈瘤などの治療をする過程で、奇形精子症が改善することがあります。

各精液所見を改善させる方法については、精液所見を良くする方法【ショックを受けている暇があったら行動を】をご覧ください。

顕微授精の場合は注意が必要

顕微授精を検討する場合には、一匹の精子を選んで卵に刺すため注意が必要です。

きちんとしたDNA情報があり、先体反応をおこす力があり、ミトコンドリアもきれいな精子をできるだけ選ぶ必要があるからです。

1匹でも精子がいれば顕微授精可能ですが、その精子が生きていて稼働していることが前提となるのです。

顕微授精を行う場合はそれなりの病院を選定しましょう。

改善の可能性があるサプリメント

精子奇形率を改善する為のサプリメントは色々あります。

あくまで健康食品なので効能効果は謳えませんが、実際に薬物治療として病院からも処方されることもあります。

奇形率を下げると期待されるものとして、ビタミンA・ビタミンE・抗酸化・亜鉛・葉酸などがあります。

当然食生活を改善して栄養のバランスを考えることも含まれます。

逆に奇形率を上げるものとして、喫煙・ストレス・栄養不足などがあります。

精子奇形率を下げる方法をまとめていますので、精子の奇形率を下げる9つの方法【努力で正常精子形態率は改善可能】をご覧ください。

まとめ

まとめ
  • 男性精子の8割近くは奇形精子でできていると言われている
  • 奇形な精子はDNA情報が正常でなかったり、前進する力が弱い、受精能力が引くなど、妊娠に影響する
  • 精子奇形率が96%以上になると精子奇形症と判断される
  • 主な原因はストレス、喫煙、栄養不足だが、原因不明の場合がいまだに多くを占めている
  • 精子奇形症だからといって、生まれてくる赤ちゃんが奇形を持って生まれてくるということはない
  • 精子奇形症だけを治療することはできないが、乏精子症や精子無力症を改善する過程で同時に改善することがある

男性不妊と診断されたからといってそこで諦める必要はありません。

私はたった50万しかいない乏精子症と30%台しかしない精子無力症を併発していました。さらに膣内射精障害を患っていたため、自然妊娠が非常に厳しい状態でした。

しかし、子供を諦めることができませんでした。どうしても自分と妻の子供が欲しくて欲しくてたまりませんでした。

そこで一念発起して自分の力で生活環境を見直し、精子に良いと言われていることを継続した結果、精子数は40倍の2000万に、運動率は2倍の60%まで向上させることができ、奇跡的に妊娠、出産することができました。

男性不妊と言われた男性の気持ちは同じ診断を受けた人にしかわかりません。

どういう気持ちが頭と心の中を駆け回ったのかを私は十分理解できます。

決して諦めず、限りある時間の中でも、今あなたができることを1つ1つ改善して試してみてください。

不妊治療中は精神的にも経済的にも大変です。しんどいです。

絶対に子供が欲しい、絶対に精子力を回復させてやる、妻をママにしてあげたい。

こういう強い気持ちを持つことがきっと妊娠への大きな力になります。

 

参考文献

タイトルとURLをコピーしました