
- フーナーテストはいつ受けるべきで、どれくらい禁欲すればいいの?
- テストの結果、不良だった場合の原因が知りたい
- 結果が悪い場合、妊娠はできないの?
こんな疑問にお答えします。
フーナテストと日本では呼ばれますが、英語だとHuehner testと書き、ヒューナーテストとも呼ばれます。
このフーナーテストは不妊患者のほとんどが受ける検査であり、私の妻も当然受けました。妻といいますが私たちですね。
今回はこれからフーナーテストを受けようとしているご夫婦や、フーナーテストの結果から生じる不安を解消していきたいと思います。
- フーナーテストを受ける前の疑問や不安を解消できる
- フーナーテストの結果が悪い場合の原因が理解できる
- 原因を解消することで、妊娠の確率が高まる
フーナーテストとは?
そもそもフーナーテストとはなんなのか?
フーナーテストは性交後試験とも呼ばれ、夫婦生活の後、つまりセックスの後に、実際に頚管粘液の中に精子が進入できているかを判定する検査です。
射精された精子が卵子にたどり着かないと妊娠はしませんので、頚管粘液の中に精子が進入できているか確かめるわけです。
このフーナーテストの結果次第で、タイミング法で妊娠が可能なのか、人工授精が有効なのか、体外受精にしないといけないのかなどが判断されます。
フーナーテストの重要度はどれくらいなのか?
フーナーテストは日本では昔から行われていた試験ですので、日本人、特に女性の人にとっては非常に信頼度が高い検査になります。
しかし、実は医師によってはフーナーテストなんてしなくてもいいという医師もいらっしゃいます。

医師によってフーナーテストの重要度が違うのです。
それは何故かというと、EUやアメリカの生殖学会ではフーナーテストは不妊症のスクリーニング検査としては推奨されていないからです。
フーナーテストが不妊症のスクリーニング検査として有用であるとされるエビデンス(証拠)はありません。
ならやる意味ないじゃん、って思うかもしれませんが、フーナーテストで様々なことがわかるのです。
その結果から、どの方法が妊娠に近く確率が高いのか、不妊の原因は何なのかを医師が総合的に判断します。
不妊検査というものは1度やっただけでは何の意味もありません。
その検査は何のために行うのでしょうか?
妊娠し、無事に元気な赤ちゃんを産む為ですよね?1つ1つの検査の意味を理解して、今後の不妊治療の方針に反映していかないといけません。
比較的女性はしっかりと意味を理解し、次につなげようとしますが、男性は逆な傾向があります。

俺には関係ない、そんな素振りを見せていませんか?
不妊治療は一人でするものではありません。夫婦二人で行う作業です。
フーナーテストの費用はどれくらいか?
フーナーテストの費用は医療機関にもよりますが、1000円~3000円程度になります。
検査に伴う痛みという痛みはほとんどありませんので、内診と同じような感覚で受けることができます。
ほんの数分でおわります。
フーナーテストのやり方・流れ
検査の日程に合わせて性交を行います。当然膣内射精です。
性交後、12時間以内に検査をするのが普通ですが、医療機関によっては検査の3~8時間と指定される場合もあります。
性交後、1日以上経ってしまうと、精子が死滅してしまったり、膣外へ流れてしまうのでテストを行う意味がなくなります。
検査にて、子宮頸管の内側の粘液を針のない注射器を使って採取し、400倍の顕微鏡で観察します。
規定の判定基準に沿って診断がおこなわれますが、フーナーテストは1回での判断が難しいため、複数回おこない総合的に判断されます。
何故1回では判断が難しいのかというと、精液所見(状態)はその日によって全く違う結果がでるからです。

体調や疲れ具合によって精子の状態に影響がでます。
その差は5倍とも10倍とも言われますので、毎日一定の精子状態を維持できる男性はまずいないと考えて結構です。
結果が不良の場合は、詳しい原因を特定するために血液検査や精液検査などへと進んでいきます。
ちなみに検査結果は当日にはわかると思います。1時間もかかりません。
フーナーテストはいつ検査をするのがいいのか?
フーナーテストをこれから受ける人がもっとも抱く疑問ですが、フーナーテストはそのタイミングが非常に重要となります。
そのベストタイミングは排卵前になります。
≫≫フーナーテスト検査はいつ、どのタイミングでやるのが正しいのか?
排卵前になると子宮頸管粘液がサラサラして分泌量が多くなり、精子が最も運動しやすい状態となります。

人の身体というものはよくできていますね。
それに加え、上述した検査の12時間以内という制約があります。
この2つのタイミングを合わせる為、排卵のタイミングを医師が判断するのですが、ここをミスしてしまうとテストが上手く行えません。
医師も人間ですのでミスがあります。何度か行う気持ちで臨むと気が楽だと思います。
さらに最もハードルが高いと思われるのが、男性がそのタイミングでしっかり膣内射精できるかどうかです。

男性はナイーブなんです。ここぞというタイミングで最後までできなかったりします。精神的に男性は弱いと言われる所以ですね。
精子の運動を助けて、妊娠しやすくする妊娠ゼリーというアイテムもあります。
検査前やタイミング法で利用する人は実は多いです。
≫≫【精子の運動を助ける妊活アイテム】おすすめ妊娠用潤滑ゼリー3選
フーナーテストに向けた禁欲期間はどれくらい?
フーナーテストやタイミング法、人工授精などを行う前、男性はより精子の数を増やそうと、あるいは精液をたくさん出そうとして禁欲する傾向にあります。
溜めた方がたくさん元気な精子がでるイメージを持っていると思いますが間違っています。
私も実は同じ考え方をしていたので、1週間以上溜めて臨んだ経験があります。
しかし、それは逆効果になるのです。
≫≫知っている人だけ妊娠に近づく!【理想の禁欲期間は何日?】
ベストな禁欲期間は1~2日です。長くても3日と考えてください。
フーナーテスト結果の見方
フーナーテストは子宮頚管から粘液を採取して400倍の顕微鏡下で活発な運動精子の数を数えます。
以前は25以上が正常とされていましたが、現在では15以上が正常と判断されています。
例えば、25という数値が出てきた場合、400倍の25×400=10000で、1万程度が子宮内に侵入したと推測できるわけです。
- 優:15以上(妊娠率が高い)
- 良:10~14(妊娠が十分に期待できる)
- 可:5~9(妊娠が期待できる)
- 不良:4以下(妊娠の可能性は低い)
≫≫フーナーテスト結果からわかること【結果の見方・考えられる原因】
フーナーテスト結果が良好な場合の選択肢
フーナーテスト結果が良好であった場合、その内容によっていくつかの選択肢が出てきます。
タイミング法
まずはタイミング法です。
あなたの精子に問題がなく、奥様にも問題がない場合、今までのタイミングがずれていただけという可能性もあるので、タイミング法を指導されます。
優や良であれば十分可能性はあります。問題はセックスのタイミングを合わせられるかどうかです。

心配なのはやはり男性側ですね。
人工授精
次に人工授精です。
人工授精は抵抗がある人もいるかもしれませんが、体外受精や顕微授精と勘違いしているご夫婦もいらっしゃいます。
自然妊娠に近い生殖医療ですので、1度経験してみると「こんなものか」と思うことでしょう。
人工授精は男性の精液所見が低い場合に提案されます。
体外受精や顕微授精に比べると妊娠の確率は低いものの、人工授精のいいところは費用が安く済み、身心への負担が少ないことにあります。
経済的負担が少ない為、何度か人工授精を繰り返すことが可能です。
タイミング法や、人工授精で一定回数様子を見て、それでも妊娠したかった場合にステップアップをして体外受精、顕微授精の提案があることでしょう。
またご夫婦の、特に奥様の年齢が40近い場合、早目に体外受精の提案がなされる場合が多いです。妊娠にはリミットがありますので、急ぐ必要があるからです。
フーナーテスト結果が不良の場合の原因
フーナーテスト結果が不良の場合、その内容によっていくつかの選択肢が出てきますが、問題はその原因です。
精液所見が悪い場合
あなたの精液所見が悪い場合が考えられます。
所見とは状態のことで、精子の状態が悪い場合、フーナーテストが不良となります。
精液所見が悪いというのは、精子数・精子運動率・精子奇形率に問題がある場合のことを言います。
精子の状態は日々変化していますので、数回行う必要があります。
そして、ある程度であれば精子は自分の努力だけで改善することは可能です。実際私は自力で精子数を40倍、運動率を2倍に増やすしたことで妊娠に至っています。
≫≫精液検査結果が悪い人が精子改善を目指す5つの方法【男性不妊治療】
≫≫【私はこれで妊娠しました!】男性不妊でも妊娠できた5つの方法
ただ、精索静脈瘤であった場合は注意が必要です。
≫≫【精索静脈瘤徹底解説まとめ】二人目不妊の78%は男性不妊が原因!
卵管が詰まっていないか?
卵管は精子の通り道です。その道が詰まっていては精子は卵子まで辿りつけません。
左右両方の卵管が閉塞していれば、通常の性交は当然、人工授精を行っても妊娠は期待できません。
卵管造影検査と呼びますが、これにより精子の通り道を掃除することができます。
ただし、非常に痛いです。激痛です。

もちろん私は経験していませんが、妻はなによりも痛かったと話していました。
旦那様は奥様に感謝しましょう。
これだけの苦痛を経験してでも子供を欲しいと願っているのです。あなたができることを奥様と将来の子供の為になんでもしてあげてください。
抗精子抗体
もし抗精子抗体であればかなり厄介です。
抗精子抗体とは要は、精子を無力化してしまうというものです。殺してしまうのです。
抗精子抗体には3段階のレベルが存在し、軽度であれば治ることもあれば、抗体レベルが低い状態のタイミングを見計らうことで妊娠することが可能です。
しかし抗体レベルが高い状態の場合、自然妊娠はもちろん、人工授精でもかなり厳しい妊娠率となり、体外受精や顕微授精が推奨されることが普通というレベルになります。
≫≫抗精子抗体でも妊娠は可能か?【原因・割合・治療・いつできるのか】
フーナーテスト不良の場合、まずこの抗精子抗体が疑われるはずですので、検査を行った方が良いと思います。
フーナーテスト結果がゼロの場合、抗精子抗体の可能性はゼロではないと思います。
テストタイミングが間違っている
フーナーテストの結果が1度や2度悪い程度で、妊娠できないというわけではありません。
そもそもテストタイミングが非常に大切な検査ですし、頸管粘液の出方には個人差があります。
排卵の何日も前から出る人もいれば、排卵直前でないと出ない人もいるほどです。
頚管粘液の性状が良好な場合は54%の妊娠が得られます。
頚管粘液の性状が不良な場合は37%です。
テストタイミングが間違っていた場合、頸管粘液が十分に出ていませんので不良という結果が出やすいとされています。
頸管粘液は精子が生きて動く為に必要です。
年齢を重ねると少なくなることもありますので、その場合妊娠用ゼリーを利用するのも1つの手段です。
≫≫【精子の運動を助ける妊活アイテム】おすすめ妊娠用潤滑ゼリー3選
白血球が多い
そもそも精子が子宮の中に侵入していくこと自体、それほど簡単なことではありません。
簡単に精子が子宮に侵入できるということは、その他雑菌等も侵入できてしまうということです。
体内にあるべきではない物質を発見した場合、白血球という兵隊がそれを攻撃してやっつけてくれます。

当然、精子も女性の体内にはないものですので異物と判断されます。
子宮侵入の前に、女性の白血球によって大多数の精子が攻撃を受け、死滅してしまうこともあります。
精子が受精するまで数々の難関を潜り抜けないといけませんが、その1つに白血球の攻撃があるのです。
妊娠すると白血球の数が増えることは有名です。
白血球と抗精子抗体はまた別ですので注意してください。
相性が悪い
子宮頸管粘液と精子との相性が悪いとよく言われたりしますが、要は上記の原因がある場合や、よく理由がわからない場合に使われる言葉です。
フーナーテストは1回や2回悪い結果がでたとしてもそれだけで妊娠できないと判断できるものではありません。
≫≫フーナーテスト結果が「不良」や「ゼロ」だった夫婦が読むべき記事
フーナーテスト結果が不良の場合、妊娠できるか?
テスト結果が不良であっても妊娠は可能です。
実際に、不良という結果であっても自然妊娠したご夫婦はたくさんいらっしゃいます。
テスト結果が不良の場合、落ち込むご夫婦が多くいらっしゃいますが、世界的に推奨された検査ではありませんし、ほんの数回のテストだけで判断するのは早計です。
最終目的は、妊娠し元気な赤ちゃんを無事に産むことですので、その為に原因を突き止めて、今後の不妊治療方針に反映していかなくてはいけません。
不良の場合、フーナーテスト以外の考えられる検査をできるだけ行って、1つでも不良原因を排除していけるよう医師と相談しましょう。
その結果、原因が見つからなければ自然妊娠は可能でしょう。
原因があった場合、その原因に対処しないことには妊娠率が上がりません。
まとめ
- フーナーテストは日本では昔から行われている検査であるが、世界的に推奨されている検査ではない
- しかし、テストにより様々な事が判明する
- テストはタイミングが非常に重要で、ベストタイミングは排卵前
- 1回や2回の結果だけで判断するべきではなく、何度かテストをするべきである
- 男性の禁欲期間は3日以内に抑えるべき
- テスト結果や、ご夫婦の年齢などを考慮して、タイミング法、人工授精、体外受精の提案が医師からなされる
- 結果不良の場合、精液所見が悪い・卵管の詰まり・頸管粘液不全・抗精子抗体・タイミングミスなどが考えられる
- 結果が不良であったとしても妊娠は可能で、自然妊娠した夫婦は非常に多いが原因がある場合は対処しないと妊娠率は上がらない
簡単な検査といっても、それに合わせて性交を行い、仕事も休まなければいけないと考えると簡単とは言えないご夫婦もいらっしゃいると思います。
今月は無理だから来月に、という流れになるので不妊検査や治療は時間がかかるわけです。
不妊治療を行った人は必ず「もっと早くやっていればよかった」と感じます。

当然私も思いました。
今や20代でも不妊治療を頑張っている時代ですので30代で行う人はもしかしたら遅い部類に入るのかもしれません。
時間だけは取り戻すことができません。
妊娠できる今という時間を大切にし、ご夫婦でできることを実行していって欲しいと願います。