【東京都で探す】不妊治療専門の病院②【口コミや評判をチェック】

病院

 

スパーム
スパーム

東京都の不妊治療専門病院を探している

東京都の不妊治療専門病院で評判がいい所を教えて欲しい

東京都で不妊治療を受けるならどこがいいですか?

こんな疑問にお答えしますパート2。

★の数やランキング形式にはしていません。評価を高くする要因と評価を下げる要因は人それぞれで違うからです。実際にその目で口コミを見て、HPを見て、ご夫婦で判断するべきです。
全ての病院・クリニックを網羅できているわけではありません。特に新設クリニック等は把握しかねます。
差し込んでいる画像は全てイメージです。専門病院がない場合は権威性の高い病院を紹介しています。

池袋えざきレディースクリニック

  • 池袋えざきレディースクリニック
  • 03-5911-0034
  • 東京都 豊島区池袋2-13-1 池袋岸野ビル4F
  • HP→こちら
  • 当院では「悩み苦しまない不妊治療」を目標としています。「不妊治療はとてもつらい」という言葉をよく聞かれると思いますが、不妊治療がつらいのは「妊娠しにくい治療を行っているにもかかわらず期待しすぎているから」です。多くのご夫婦は身体的にも経済的にも「負担の少ない治療」ということに拘り過ぎています。負担が少ないだけで効果のとても低い治療をだらだらと続けていうのが現状です。画一的なステップアップ法を行い、生理が来るたびに落胆し、その挙句に力尽きて治療を断念しお子さんをあきらめている方が数多くいるのが残念でなりません。出来ることならば高度な治療をせずに妊娠したいと考えてしまいがちです。しかし、一定期間妊娠できなかったこの現実に向き合って治療に臨んでいただきたいと思います。
  • 具体的な治療だけではなく、私の話もしっかり聞いてくれました。若干情緒不安定になってもいましたが、決して見放すわけではなく寄り添ってくれました。そういった意味で心のケアもしてくれたこちらのクリニックの先生には本当に感謝しています。
  • 毎回親切に対応してくれて、丁寧に処置してもらえました。しかし、私は医療関係の素人でもあるので、その治療をすることによってどういった効果があり、その後どうなるのかという具体的な説明がもっと欲しかったです。
  • 当たり前のことかも知れませんが綺麗に整理整頓されていて、見た感じでは消毒もしっかりされていたようでした。それは少なからず安心材料でした。また、ほとんどの医療器具はそろっていたのか、他の大きな病院で検査や治療を進められることは1度もありませんでした。
  • ネットでの口コミでの評判も総合的に良いみたいです。その理由もあってか、毎回多くの人が待っているような状況だったために、結構待ち時間はありました。
  • 毎回しっかり笑顔で丁寧に対応してもらえました。こちらの話もしっかりと聞いてもらえました。それは直接ではなく、電話での受け答えもそうでした。こちらとしても不安無く通うことが出来たので、本当に良かったと思います。
  • 先生はどちらかというとサバサバした感じで、はっきりと物事をおっしゃる方でしたが、私にとっては先生のそのような対応が自分の現状を自覚させてくれたので良かったと思っています。検査の結果についても、分からないことはきちんと説明してくださったので良かったです。
  • 不妊治療で訪れた初めてのクリニックでしたが、こちらに通院して結果的に授かることができたので、医療技術については他院と比較できませんが、とても満足しています。ただ、医療技術に左右されるものなのかは不明ですが、卵管造影検査はかなり痛かったです。
  • 高度医療にステップアップする際にも対応していただける医院を選ぼうと思い、クリニックを探していたところ、こちらには高水準の技術を備えた培養室があるとのことだったので選びました。結果的にはステップアップしなかったのですが、そのような設備があるのだという安心感がありました。
  • 予約制のクリニックではないので、いつも混むのを覚悟して行っていました。しかし先生が1人で診察にあたっているので待つのは仕方ないというのと、自分以外にも治療を頑張っている方が、たくさんいらっしゃるということに救われていました。院内はきれいで静かなので、待つのはさほど苦ではありませんでした。
  • 先生は決して優しくないというわけではないのですが、淡々と治療している印象だったので、その分感じのよいスタッフの方々にとても救われていました。スタッフさんに質問したときも丁寧に答えてくださったことや、こちらの名前や顔を覚えてくれて声をかけてくれたことがとても嬉しかったです。

松本レディースクリニック不妊センター

  • 松本レディースクリニック不妊センター
  • 03-5958-5633
  • 東京都 豊島区東池袋2-60-3 グレイスロータリービル1F
  • HP→こちら
  • 当クリニックは、「赤ちゃんが欲しいのになかなかできない」と悩んでいらっしゃる方のための不妊治療専門クリニックです。妊娠しにくい方を対象に、不妊原因の探索、妊娠に向けてのアドバイス・治療を行います。これまで、不妊で悩んでいた多くの方々が妊娠し、お母様になられています。

 

  • とても親身に話を聞いて下さいました。40歳となって年齢的にあせる私の気持ちを理解してくださったと思います。主人の検査をする時も、他の方と時間がぶつからないような配慮を感じました。急いでいるなら、体質改善も同時に行った方が良いと、漢方も治療と一緒にやってくれました。
  • 漢方にも精通している先生なので、満足しています。普通は市販の漢方薬を処方して下さると思っていたのですが、いくつかは病院が茶葉を調合しているようでした。「南部鉄瓶で煮出した方が良い」と言われ、帰りの駅前にあるデパートで鉄瓶を購入して帰りました。
  • 婦人科はよくは分かりませんが、新しいキレイな診察台でした。主人は仕事の都合で何度も病院に来られないので、一度病院に来た時に精子を保存して、私の排卵日に合わせて数回人口受精をしていただきました。精子も機械を使って元気で良質のものを選別するとの話でした。
  • 予約制だったので、あまり待った記憶はありません。他の患者さんと顔を合わせたことも少なかったです。私が帰る頃に、丁度次の方がいらっしゃるという感じでした。
  • 皆さんお若いのに、とても親切でした。漢方の飲み方も分からないというと、作り方から始まって、とても丁寧に説明していただきました。大学病院と比べると、とてもアットホームな感じがして通いやすかったです。少し診療時間が延びてしまっても、嫌な雰囲気はありませんでした。
  • 私が不妊治療を受けた医師はお世辞にも愛想が良いとは言えないタイプで、笑顔は見せずに口調もはっきりとしていました。まず年齢的に妊娠の可能性が低いことを説明してくれたのですが、真顔なドクターだけに正論であっても不安でした。
  • 非常に手際の良い医師で、1日に非常に多くの患者を診療していました。採卵の手術をする際にも痛みを感じることなく、気が付いたら終わっていました。手術も全て1人で行っていたので、技術的には信頼できると思いました。
  • 当時はまだリニューアル前の診療所で、狭い場所でカーテン仕切りで全ての治療を行っていました。検査や注射をするのにいちいち移動をしなければなりませんでしたが、それでも的確な処置をしてくれたので設備としては十分だと思います。
  • とにかく待ち時間が長くて、予約をしているにも関わらず2時間待ちはザラでした。ホルモン注射だけの日でも1時間以上は覚悟です。手術が入ると全く順番が進まず、スケジュールが予定通りに進まないので結局は仕事を辞めざるおえなくなりました。
  • スタッフは大勢いたのですが皆きびきびとしていて、とても優しく頼り甲斐がありました。不妊治療というのは1人で通院する為心細いのですが、「がんばりましょう」と常に笑顔で励ましてくれたので続けることができました。

新橋夢クリニック

  • 新橋夢クリニック
  • 03-3593-2121
  • 東京都 港区新橋2丁目5番1号 EXCEL新橋
  • HP→こちら
  • 当院は2007年に不妊治療センターとして新橋で開院以来、常に患者さんの負担の少ない低卵巣刺激かつ高い妊娠率を目指しながら、不妊治療を行ってきました。私は2016年の2月に当院長に就任し、これまでの高い治療成績を維持しながらも、当院創設者である叔父、加藤修先生の“ 夢”でもあった、「患者さんが通院しやすい、温かみのあるクリニック」を作り上げてきました。同時に、流産予防に取り組むことで、今年の流産(手術)率は数年前の約60%に減少しております。当院は体外受精が主な治療ではありますが、一般不妊治療・検査も行っていますので、お気軽にご相談ください。

 

  • 説明会が毎月開催されており、先生の考え方はその場で聞くことができました。普段の診療の際は非常に慌ただしく緊張感もあるため、あらかじめ用意しておいた質問はなんとかできるものの、その質問の答えを聞いてさらに湧いた疑問を全て解決できたわけではありませんでした。
  • 採卵はおそらくとても的確で、痛みも少なかったです。採血も非常に慣れたスタッフの皆さんで、時間もかからず、失敗されることはほとんどありませんでした。精子の中から、何百回もチェックしてたった1匹形態異常のないものをピックアップして顕微授精していただける技術は他の病院には恐らくないかと思われます。と先生がおっしゃっていました。技術面では非常に優れた病院だと思います。
  • 機器についてはおそらく非常に良いものが用意されているのではと思います。不満があったとしても内診の際にモニターが見づらい内診台があったくらいです。採卵の手術室のつくりがもう少し改善されると患者に優しいかもです。慌ただしく流れ作業のように動かされ、採卵直後にさっさと歩かされるので立ちくらみしそうでした。
  • 待ち時間がもっと長いことを覚悟していましたが、意外にも3時間以上かかることは少なかったです。検査項目も多いせいか外出もできなかったり、待合の椅子が足りず、妊娠後も立って待たなくてはいけないのが少し困りました。
  • 院長の方針のせいか、緊張感が漂っており、笑顔が少なかったです。看護師さんからの説明も、普通の方もいらっしゃるのですが、中にはこちらがきちんと理解しようとしていない前提で高圧的に感じてしまう方もいて、ただでさえ治療で気が滅入っているところだったので泣いてしまったこともあります。受付の方も質問しづらい雰囲気でした。
  • こちらから質問しない限り決まった流れの事しか説明がなく、また医師は常に忙しそうなので質問しやすい雰囲気でもなかった。質問しても前回のカルテをきちんと見ていないようですぐに答えられなかったり、答えがチグハグな場合もあった。
  • 他にはない高い技術と成功率を誇っていると思うのでその点は満足だが、その治療方針に合わない治療は一切行わないだけでなく否定的な為に、患者一人一人に合わせた臨機応変な対応はあまり望めない点がやや不満だった。
  • 待合室が他の病院に比べると椅子と雑誌があるだけで長時間過ごすにはあまり快適な環境ではなかった。他の病院は飲食できるフロアや自動販売機があったり、メールでの呼び出しシステムがあったりして長い待ち時間を快適に過ごせる工夫があった。
  • 平均3時間、長い時は4時間と非常に長く、しかも会計や薬の処方で待たされる時間が長いのでシステム次第で短くできるのではないかと思った。
  • 院長は怖くて医師は常に忙しそうで無愛想な人が多かったが、やむを得ないかと思うし、その分看護師や他のスタッフは非常に優しく丁寧でとても好感が持てた。特に365日休まずに診療してくれる点が非常にありがたかった。

みむろウィメンズクリニック

  • みむろウィメンズクリニック
  • 042-710-3609
  • 東京都 町田市原町田1-7-17 ガレリア町田ビル3F
  • HP→こちら
  • 未妊(不妊)治療はまさにご縁がとても大事だと思っております。クリニックとのご縁、スタッフとのご縁、そして、家族のご縁。ご縁がつながり、家族が増えていくお手伝いをするのが我々の仕事になります。しかし、やはり我々の考え方と治療を受けられる方の考え方や波長が一致しないと、うまくいかないのも現実です。そこで、このサイトでは我々の特徴や治療のスタイル、想いをまとめております。ぜひご一見頂き、「あ~ここなら治療しても良いな」と思って頂けるのであれば嬉しい限りです。
  • 丁寧に不妊治療のことをいろいろと教えていただき、まずは タイミング法、それから と順にやることになった。先生は 穏やかで丁寧だった。初めての不妊科だったので 比べることができない。でも 私の年齢などを考慮して いろいろと考えてくれ、とても安心感をもった。
  • 常に勉強をしている先生で、最新の機械、最新の治療方法を準備していて、いろんな疑問にも答えてくれた。採取するときも 丁寧で、不安を持たないようにきをつかってくれた。卵管がふさがっていることがわかったのも 検査をいろいろしてくれたおかげだと思う。
  • 初めての病院で どんな機械があるべきなのかはわからなかったが、すべてそこで調べることができたので楽で 設備は 整っていると感じた。卵管の映像もすぐ取ってくれたし、他の病院に行くようなことはなかたったので 最新医療機器がはいっていると思った。
  • 本当に 長い間 待ちました。待ちくたびれたこともたびたび。患者もそれなりに多く、不妊治療を名前を知らない人にとっては よくまった。当時は フルタイムで勤務しており、予約をいつも夜6時か7時にとり、帰りはいつも 9時を回り 遅い夕飯をよく食べていました。
  • スタッフ 受付、看護師さんには よくしてもらい 行くのが本当に楽しかった。いやなことがあってもいつもスタッフの人たちとしゃべって帰り、妊娠したときは ほんとによろこんでくれた。今でも定期的な婦人科健診にいっているが、今でもよく話して帰っています。たぶんこれがきっかけで 私も仕事を辞めて 医療の勉強をしました。
  • 先生からの説明はあまりなく、いつも看護師に質問をしています。患者さんも多く、一人にかけられる時間が少ないのはわかるのですが、お金がかかる治療なので、こちらから質問するのではなく、医師から説明してもらえるのが理想だと思いますが、そんなクリニックはないのかなとも思います。なので、不満には感じていません。
  • 一度の採卵で複数の卵子を採卵するため、医師と看護師、培養師が一体となり治療に当たっている姿が感じられます。その点についてはこのクリニックでよかったと思っています。特に看護師さんが熱心で、説明や患者のフォローが素晴らしいと思います。
  • 採卵手術で利用したベッドスペースが狭かったので、もう少し広いといいなと思います。また、立会いができるといいなと思いました。ただ、先月改装工事をしたので、広くなると聞いていますが、ベッドスペースには行っていないのでわかりません。
  • 改装工事をしてから待つことが少なくなりましたが、その前は11時に予約をしても13時にやっと順番が来るということが普通で、仕事と両立しながら通院したいので、待ち時間は短くして欲しいです。今後改善されるとは思いますが。
  • 受付の人は皆さん仕事熱心で、説明がとても上手です。お薬の説明や、予約の取り方、次回はいくらくらい用意してくださいなど、適切なタイミングで適切な指示をもらえるので素晴らしいと思います。また電話の対応もとてもいいです。

ファティリティクリニック東京

  • ファティリティクリニック東京
  • 03-3406-6868
  • 東京都 渋谷区東3-13-11 フロンティア恵比寿1F/B1F
  • HP→こちら
  • 体外受精が始まって40余年を経て、現在では20人に一人の赤ちゃんが生殖補助医療で誕生しております。一方で治療を受ける方の幅は広がり、年齢の高い方,卵質不良や子宮内膜不全といった難治性不妊、反復不成功など様々なご相談をお受けするようになりました。そのような状況に対応するためにはベルトコンベア式の同じ治療でなく、ご夫婦に適した治療法を幅広く取り入れていく必要があります。この治療の個別化が当院の治療の特徴であります。また、当院には不妊専門医、不妊認定看護師、管理胚培養士、心理カウンセラー、遺伝カウンセラーをはじめとする高いスキルを持ったスタッフが在籍しております。これらのスタッフがチームとして一丸となって皆様の治療をサポートします。
  • 毎回、どの先生も簡潔にわかりやすいように説明してくれたのでおおむね満足しています。不満があるとすれば、病院がいつも混んでいて先生たちもすごく忙しそうで、毎回担当医師がかわるので、その連携がうまくいっていないことがあったくらいです。でもそれも仕方ないかなと思えるくらい、いつも混んでいました。
  • 医療技術については満足しています。難しい技術についてはわかりませんが、私のわかる限り最新の機器で、最新の手法で治療が受けられたと思います。難しい技術についても毎回わかりやすく解説してくれたので、抵抗無く治療を進めていくことができていました。
  • 医療設備は最新のものがそろっており、また、患者さんや医師の導線を考えた的確なレイアウトになっていたと思います。体外受精などは地下1階の専用の部屋、施設内で受けることができ、静かで落ち着いた環境でした。
  • 待ち時間は、普通だと思います。予約ができるので、だいたいの時間はつかむことができました。おおむねいつも予約から30分くらい待つような感じだったので、外出しながら待ったり、行く時間を自分で調整したりと融通がききました。
  • スタッフの方はいつも優しく丁寧でした。急な時間変更などもできる限り応じてもらえました。ちょっとした質問にもわかりやすく答えてくれたので質問などもしやすい雰囲気だったと感じます。看護師さんはてきぱきとした方が多かったです。
  • 片方の卵管が詰まっていたため「普通の人を100パーセントとすると半分の確率になるだろうと思うだろうけれど、片方が塞がっているだけで30パーセント以下の妊娠率になってしまうんですよ。」と言うことを丁寧に説明してくださった。穏やかで、分かりやすく説明してくださり質問にも答えてくださる良い先生だと感じました。
  • 最新の医療器具を揃えており、検査結果に時間を要するもの以外は病院内で大抵の検査はできたと思います。先生も顕微授精などで業績を上げており、熱心に研究を続けられていたので、わざわざ遠くから通っていました。
  • 最新の医療機器を揃えており、診察台も最新の物を備えていたと思います。検査結果に時間を要するもの以外は病院内で大抵の検査はできたと思います。
  • 完全予約制だったので待ち時間はほとんどなく、スムーズに診察していただけました。
  • 女性スタッフのみで運営されていたと思います。2人目不妊などで、子連れで来院された方にはそっと声をかけて別室で待機させるなど他の患者さんの気持ちにふれないような対応をされていたと思います。

ウィメンズ クリニック大泉学園

  • ウィメンズ クリニック大泉学園
  • 03-5935-1010
  • 東京都 練馬区東大泉1-27-19 アラウダ大泉ビル
  • HP→こちら
  • 結婚すれば当然子供に恵まれるものと思われがちですが、実に6-7人の女性のうち一人は子どもができないことで悩んでいます。不妊症の多くは原因が複合的であり、そのため所定の治療を行えば必ず妊娠できるというものではありません。もちろん生殖に直接関わる子宮や卵巣などに問題があることが多いのですが、ホルモン環境、糖代謝などの全身の健康状態の微妙な乱れ、あるいはストレスなどによる心身の疲れも妊娠を妨げることになります。このため、私たちは女性の心と体をともにケアしながら、高度な生殖医療の技術を用いて不妊治療を行っております。

 

  • こちらは、できないことによる不安とイラだちなど、情緒不安定でしたが、先生の言葉は丁寧で暖かみがあり、説明も丁寧でわかりやすく、教えて頂き、こちらからもいろいろと質問がしやすかったです。先生の対応でこちらの病院に決めました。
  • 先生は一人でしたが、混んでいる診察の合間に、違う患者さんの検査をしたり、体外受精に行ったりと、よくテキパキできるなと感心しました。技術についても、これなら赤ちゃんできそうと思いました。先生のウデがいいことは確かです。
  • 体外受精や顕微授精、不妊治療や凍結保存など、不妊治療においてのさまざまな検査に必要な設備がすべて整っていました。そしてまだ新しいせいか、どの設備の部屋を見ても綺麗で清潔感が感じられました。素晴らしいと思いました。
  • 今は昔と違って、不妊治療をする人も増えている傾向にあると思います。とにかく毎日、何曜日に行っても混んでいました。
  • 皆さん忙しく、食事はいつ食べているのかと思うほど混んでいているのに、笑顔でテキパキ仕事をこなしていました。悩みも聞いてくれたり、励ましてくれたりと、心のケアもだいぶしていただいたと思います。何を聞いても、笑顔で返してくれるのが嬉しかったです。
  • 複数の先生がいて担当制ではないので、いろいろな病気が見つかってからは不安でしたが、同じ先生を希望すると配慮してもらうことができました。問診の時間も十分とってくれるので、時間が短いと感じることはありませんでした。
  • 私はまだ高度な不妊治療は受けていませんが、専門の胚培養士のスタッフが複数名おり、体外受精などを受けている患者さんはたくさんいるようでした。不妊の検査は一通りの血液検査をしてくれるのでAMHや甲状腺疾患なども検査できます。他にもフーナーテストや卵管造影など一般的な検査はすべて受けることができます。
  • 館内はいつもキレイで過ごしやすい雰囲気でした。私は手術室には入ったことはありませんが、卵胞チェックを行う診察室もいつも清潔にしてありました。エコーをするときは先生がモニターを見せながら丁寧に説明してくれるのでわかりやすかったです。
  • 平日の午後に診察に行っていましたが、1時間ほどでお会計まで終わっていたので、待ち時間が長すぎるということはありませんでした。
  • 受付のスタッフの方達は丁寧だとは思うのですが、電話でお願いしたことが伝わっていないこともあるので、受付時に不安な点は確認することをお勧めします。また、看護師のスタッフが先生に代わって補足の説明をしてくれることがあったとき、丁寧でありがたいのですが少しお節介なことを言われたこともあります。

木場公園クリニック分院

  • 木場公園クリニック分院
  • 03-5245-4122
  • 東京都 江東区木場2-17-13 亀井ビル2F
  • HP→こちら
  • 従来の不妊治療は女性が産婦人科、男性が泌尿器科と、治療する科や医師が分かれています。私は、不妊治療において産婦人科と泌尿器科の垣根をなくし、基礎知識を共有し、連携することが重要だと考えています。この理念のもと、男女ともに不妊症の原因がある患者様が木場公園クリニックに多くいらしています。不妊症はカップルの病気です。不妊症の原因は、女性のみ41%、男性のみ24%、男女両方にあり24%、原因不明11%で、男女両方に不妊症の原因のあるご夫婦が約4組に1組あります。夫婦でよく話し合ってどのような治療を選択するのかを決めることが重要です。当院では患者様の体の状況にあった治療法を検査結果から分析し選択しています。

 

  • 初診時に、タイミング法から人工受精、体外受精とステップアップする時期や治療期間、治療内容などについて、先が見通せるようなイメージを持たせてくれる説明だったので、自分としてもどこまで治療するかなどを考えることができたし、納得してその後の治療に臨めたからやや満足と回答しました。
  • 診察をする医師は毎回変わりましたが、どなたもしっかりとした知識と技術を持っているなと感じたからです。内診や人工授精の時も素早く、なおかつ痛みをあまり感じないような手際の良い技術には満足でした。ただ、医師によっては少し冷たい感じの話し方をする人もいたので、その点についてはもう少し改善してほしいなと思います。
  • 設備についてはほぼ完ぺきと言えると思います。一般不妊から高度な技術が必要な治療まで出来る、全てが整っています。当時は二人目不妊治療のために連れてこられている子供を見ることさえも辛かったのですが、現在は改修して二人目不妊専門フロアまであります。
  • 当時は呼び出しサービスがなかったので院内で待つしかなかったのですが、病院につくとすぐに採血があり、その結果もその日に出してもらえるので、無駄に待たされる訳ではないのは良かったです。
  • 看護師さんは皆プロ意識が高く、採血や注射も上手でした。常に、待たせてすみませんと一言声をかけてくれたり、気遣いを感じさせてくれました。また治療がステップアップする時には必ず細かな説明をしてくれるのですが、専門的な知識を持っている方が対応して、また、こちらの不安や質問を丁寧に聞いてくれました。
  • 簡潔ではっきりとした説明で、ズバッと結論を言われました。私には合っていたと思います。求めればひとつひとつくわしく教えてくれました。ただ先生によっては話が聞きづらいと感じたこともあったので「まぁ満足」にしました。
  • 自分で調べた限り、最先端のものを取り入れていると思いました。また実際に治療を受けてみて技術的に満足いくものだったと思います。どんどん進歩する分野なので新しいものを取り入れることは大切だと思っています。
  • 通っていた当時、待合室が少なくて特に休日には座る場所がないくらい人があふれていました。現在はフロアも増えたし子連れにも配慮したものになっています。それ以外の設備は特に問題を感じず、満足いくものだったと思います。
  • 予約してもその予約時間から2、3時間待ったりしました。病院の予約があるとその日一日つぶれてしまう感覚でした。
  • みなさん忙しすぎるようで声をかけるのをちゅうちょしてしまう感じでした。看護師さんたちはみんな優しく接してくれましたが、そのほかのスタッフの方、受付の方などは全体的に事務的で少し冷たい印象をうけるときがありました。

新宿ARTクリニック

  • 新宿ARTクリニック
  • 03-5324-5577
  • 東京都 新宿区西新宿6-8-1 住友不動産新宿オークタワー3階
  • HP→こちら
  • 結婚して1年以上夫婦生活があるにもかかわらず妊娠しないカップルは“不妊症”といわれ、現在、日本では6組に1組が該当すると推定されています。一般的には、先ずその原因を知るために、様々な不妊検査から開始します。当院にご来院される患者様の多くは、体外受精治療を目的に受診されますが、不妊スクリーニング検査の結果や十分な問診の後、必要と判断された患者様には、タイミング法や人工授精といった一般不妊治療をおすすめする場合もあります。
  • 今の病院は無料参加できる説明会を定期的に実施しており、それを経験して色々理解してからの通院になったので。ただ、実際に配偶者が定期的に通院すると、治療の性質上仕方ないが待ち時間が非常に長いのが少し気になる部分ではある。
  • 通院する前の段階で実施している無料説明会で、事前に方法や料金の説明がきちんとなされており、通院してからこちらも迷わずに判断できるのが良いと思いました。実際に現在治療中ですが、行程は滞りなく進んでいます。
  • まず自宅から近い距離にあるということが良い。病院の中もプライバシーを保てるような工夫が施されていました。待合室はリラックスできるよう設備が整っており、ラボは清潔感に溢れており、患者の安心できる環境の実現にも努めていると感じられ、好感を持っています。
  • 私ではなく配偶者の方が定期通院しています。来院のタイミングが強制的に決まってしまうのは治療の性質上仕方ないことですが、病院での待ち時間がかなり長いようです。ただ、これは今通院しているところだけの問題ではなく、不妊治療一般における状況のようです。さらなる技術発展に期待したいと思います。
  • 担当医師の方も、看護師の方も、落ち着いて丁寧な対応をしてくれるので安心して治療に臨めるかと思います。髪型や容貌に関しても、清潔感を大事に気を遣っているのがわかりました。ただ、初来院時に医師と看護師の間で情報の小さな行き違いがありました(すぐに解決した)。
  • 検査内容について細かく説明をしてくれたので内容を理解しやすかったし、自然妊娠の可能性は低いという明確な結論を出してくれたので、次へのアクションが取りやすかった。人工授精による治療の説明も具体的で、かつ確率を定量的に示してくれたので分かりやすかった。
  • 4 〜6回ぐらいはかかるという事前の話であったが、2回目で妊娠することができたので、技術はあるのかなと思います。妻に聞いたところ、カテーテルを膣内に入れるときも痛みはほとんどなかったと言っていたので、不満はありません。
  • 清潔感もあり、特に不満を感じたところはありませんが、比較対象がないので、普通にしておきます。精子を採取するようの部屋は狭くて、ちょっと困りましたが、自宅で採取することも可能なので特に問題はないと思います。
  • 時間を予約しているにも関わらず、待たされることが結構ありました。ただ、時間がかかりそうな場合は、どれぐらい待ちそうか、目安となる時間を教えてもらうことができたので、それほどストレスは感じませんでした。そのあたりを考慮し、やや不満にしておきます。
  • 私に原因があることで結構滅入ることが多かったですが、とても明るく接してもらえ、気分がほぐれました。受付も元気がよく、電話対応もしっかりしているし、仕事の都合で急きょ予定を変更した時も、きちんと対応してくれました。

Clinique de l’Ange(クリニックドゥランジュ)

  • Clinique de l’Ange(クリニックドゥランジュ)
  • 03-5413-8067
  • 東京都 港区北青山3-3-13 共和五番館6F
  • HP→こちら
  • 当院の不妊治療は、まず遺残卵胞を消去することから始まります。投薬治療により 良好卵のみを卵巣に準備させ採卵周期に入ります。内服薬と注射を患者さま一人ひとりの卵巣の状態に合わせて適量用い、複数個の良好卵を採取して 体外受精・顕微授精を行います。また、卵管に問題のない方は積極的に初期胚(分割胚)移植を行います。なぜなら事前の治療により 良好胚が得られるため、初期胚移植の妊娠率が胚盤胞移植と 同等以上の結果を得られるからです。これにより、なかなか胚盤胞まで育たず、移植できないでいる方の妊娠の可能性を広げています。

 

  • ひとりの先生が診察してくれるクリニックなので、患者の体のことをよく分かっている。説明も毎回しっかりとしてくれて、必ず最後に質問する時間もとってくれる。これまでの実績や経験に裏打ちされた自信を持っており、信頼できる先生だった。
  • 採卵を二回したが、無麻酔だったのに、ほとんど痛みを感じなかった。いつ刺したのかも分からないくらいで、先生の技術の高さを感じた。また、培養室も丁寧に処理を行ってくれて、説明も非常に親切だった。結果、初の移植で妊娠することができたので、技術は高いと感じる。
  • 新しいクリニックなので、設備に対しても不満はなかった。内診台や採卵室、培養室の設備も良かったのだと思う。受付スペースもこじんまりしているが、テレビや雑誌、Wi-Fiなどもあって、快適に過ごせる場所だった。
  • 完全予約制なので、不妊治療のクリニックのわりにはストレスを感じることがなかった。採血結果が出るのにどうしても時間がかかるので、毎回1時間半から2時間程度だった。
  • 毎回必ずお話することになる看護師さんたちの感じがすごく良かった。採血の腕も確かな人が多かったように思う。疑問に対しても丁寧に答えてくれ、対応が明るくて励まされる気持ちになった。受付の方も、丁寧で親切な方が多く、気持ちよく通院できた。
  • 毎回必ず医師の説明があります。今の状況や、今後の治療方針など明確にお話ししてくださいます。最後に「何か質問はありますか?」とたずねてくれるので、疑問はそのときに解決できます。また、担当医師が一人なので安心感があります。
  • まだ、治療を始めて日が浅いので、はっきりとしたことは言えませんが、体外受精の成功率が高いと聞いています。また、毎回の採血も手際が良いですし、内診もスムーズです。今後、採卵や移植などを経験したらもっと分かると思います。
  • 他に行ったことがないので、比較はできませんが、新しくできたクリニックなので、非常に清潔でキレイな空間です。内診を受けている際も、同時に様子をモニターで見られるので、自分でも多少は把握することが出来ます。
  • 完全予約制なので、待合室にも人は少なく、特に不満はありません。採血の結果で、ホルモンの値が出るまではどうしても時間がかかってしまいますが、毎回1時間半〜2時間程度で診察が終わります。TVや雑誌などもあり快適です。
  • 受付の方から、看護師さんまで皆さんとても親切です。処方されたお薬に対してもわかりやすく説明してくださいますし、質問をしても嫌な顔をされたことがありません。お会計の方もとても手際が良く、丁寧な対応をしてくれます。

不妊治療の病院選びは重要

病院選びは非常に重要です。そして難しいです。難しいからこそ慎重にしなければいけませんが、時間をかけすぎてもいけません。

必ずあなた方ご夫婦に合った病院・クリニックがあります。

まずは近くの婦人科等へ足を運ぶ人が多いかもしれませんが、本気で不妊に取り組む決意ができてからは、出来る限りの手立てで治療を進めるはずです。

病院選びよりも重要なのは、夫婦二人で協力して進めるということです。これを最初から理解して行動に移してくれる旦那様をお持ちの奥様は非常に羨ましがられることでしょう。

旦那様は自分に不妊原因があったとしても、治療で大変な思いをするのは実は奥様である確率が高いことを理解しましょう。

言葉は悪いですが、手術をするのでなければ男性は射精すればいいだけですので大した負担ではありません。

不妊にどっちが悪いとかはないのです。二人で乗り越えなければいけません。

妊娠は1か月に1度しかチャンスがありません。つまり1年に12回しかありません。周期が不安定な場合、12回もない人もいます。そして12回全てで挑戦ができる保障もありません。

ですから不妊治療は早く行動した方が良いです。私も含め、先人経験者たちは皆、「もっと早くやっていればよかった」と後悔しています。

まずは二人で話し合って、一度一緒に受診してみることが第一歩だと思います。

もし、男性不妊かもと疑問に思い、奥様の年齢にまだ余裕があるのであれば、あなた自身でできる不妊改善方法もあります。

病院へ行くのにまだ抵抗がある場合、そこからスタートするのもいいと思います。私は自分で精子力を改善し、出産まで至ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました