
徳島県の不妊治療専門病院を探している
徳島県の不妊治療専門病院で評判がいい所を教えて欲しい
徳島県で不妊治療を受けるならどこがいいですか?
こんな疑問にお答えします。
蕙愛レディースクリニック
- 蕙愛レディースクリニック
- 088-653-1201
- 徳島県 徳島市佐古三番町4-6
- HP→こちら
- 蕙愛レディースクリニックでは、単に妊娠させるための最新の医療を機械的に提供するだけでなく、 不妊症の方のメンタルなケアも含めて管理させていただきます。蕙愛レディースクリニックでは患者様が疑問をお持ちのときなど、いつでもゆっくりと皆様とお話ができる相談室を設けております。
- 現在自分がどういう状態であるか、どういう検査をするか、その検査結果に基づいてどういう治療をすすめるか順序よく説明してくれて分かりやすかった。病院の雰囲気も良く看護師さん。受付の方も親身になって寄り添ってくれている気がする。不妊治療専門で通院しやすさが一番だった。
- 自分の状態でできる治療を提示してくれた。聞きかじったことをきいても、否定から入らず、どうして今の自分ではその治療ができないか。もしくは不要なのかを丁寧に教えてくれた。治療に不安を感じているとサポート役の看護師が親身になって相談に乗ってくれた。1人で手術を受けることになっても寄り添ってくれた。
- 素人目からみても機材は新しく感じた。不妊治療館が別館として出来た時に新しく機材を導入したのだと思う。待合室が狭く、他の患者さんとの距離が近いのでその店が気になる。診察室から診察中の声が聞こえてくるので、声の音量をさげるか、待合スペースをもっと遠ざけてほしい。
- 予約制なので時間通りに進むので待ち時間に不満はない。ただ、予約をとらないと待ち時間が長くなるので、気をつけたい。
- 女性の看護師さん・受付の方で安心して治療を受けられる。赴任治療の手術には男性の方もいるが、静かに話してくれるので威圧感はない。治療を受けることにストレスを感じて、つい、スタッフの方にあったってしまうことがあったが、丁寧な対応をしてくれたので、続けていこうと思えた。
- その日によって医師が異なるのですが、忙しさがにじみ出ていて質問しづらい時があります。看護婦さんは注射や採血をする前に和ませてくれてとてもやさしく、対応がいいです。カウンセリングさんが常駐しており、医師に相談し忘れた、不安があるときは気軽に相談できるので安心です。
- 錠剤を使用しての排卵誘発、排卵を促すHGC注射を利用してのタイミング法の段階なのですが、排卵チェックの際は「この日にタイミングを取ると良い」とか「内膜はどのくらい」など具体的にアドバイスをいただけます。こちらから質問することにも適切に答えてくれます。錠剤の副作用が怖かったのですが、若いので弱いものから徐々に始めていこうということになり、精神的にも助かっております。
- 診察で呼ばれるときは番号で呼ばれるのでプライバシーが守られています。一番最初に通った病院ではホルモン検査時、検査機器がないため結果が出るのに日数がかかっていましたが、こちらの病院では器械がそろっているのですぐに結果が出るところが良いところだと思います。人工授精の際も遠心分離で精子を洗浄する器械があるそうで、申し分ないと思います。
- 携帯電話でおおよその待ち時間が見れるシステムが導入されており、ある程度時間を目がけていけるので便利です。ただ、その時間に目がけていったのに30分くらい待たされた事があったのでそこは少々不満です。
- 子宮卵管造影検査を受ける際、痛いとの評判だったのでとても不安でしたが医師を待つ間、不安だということを伝えると大丈夫だよとやさしく話してくれました。不妊で不安なとき、カウンセリングを受けてみませんか?と進めてくれたりと患者さんのことをよく見てくれているなと感じました。医師が忙しくしている時がある分スタッフさんの対応に安心できます。
徳島大学病院
- 徳島大学病院
- 088-633-7177
- 徳島県 徳島市蔵本町3-18-5
- HP→こちら
- 四国東部の産婦人科医療、また医学教育の中心として、1)生殖医療部門、2)周産期医療部門、3)婦人科腫瘍部門、4)女性診療部門の4部門のすべての部門にエキスパートを配置し、どの部門でも全国水準を越える体制を整えています。生殖医療部門では体外受精を日本で3番目に成功させるなど、不妊診療は全国的に高く評価され、先進的な診療と研究を行っています。特に排卵誘発、生殖補助医療、腹腔鏡下手術などで全国トップレベルの医療を展開しています。
- 子宮外妊娠の手術の担当の先生が、不妊治療の相談にのってくださり、私の体力面と精神面を考慮したうえで、治療方針を決めてくれました。不安だった気持ちを、励ましてくれて、治療を開始することができました。説明も、とても丁寧にしてくれました。
- 大学病院ということで、不妊治療担当の先生も、たくさんいました。何年もの経験を積んだ先生もいれば、経験が浅い先生もいたので、治療の日に担当になる先生によって、技術面では差が出ていたとおもいます。相談はしやすかったです。
- 大学病院ということで、とても設備が整っていました。不妊治療を開始する前に、色々な検査を受けましたが、予約制だったこともあり、待ち時間も少なくスムーズに検査することができました。そして、検査結果が出るのも早かったです。
- 再診の場合は、基本、予約制で、不妊治療の曜日が決められていたので、待ち時間は比較的少なくすみました。診察後の会計の待ち時間も負担はありませんでした。
- 不妊治療担当の先生は、何人かいましたが、どの先生も、とても丁寧に分かりやすく説明してくださり、信頼して治療を進めることが出来ました。看護士さんも、悩みがあれば、相談にのってくれました。話をじっくり聞いてくれました。
- 患者へのメンタル面のケアにおいては時間がどれだけかかろうとも、必ず解決に向けて努力しようという姿勢が感じられ、心の拠り所を示してくれた。また具体的な治療についても確かな技術・知見をもって臨んでくれ、それを丁寧に分かりやすく説明してくれるため、安心して治療に当たることができた。
- 治療期間が長期に渡るため、時間とお金をかけても結局治らなかったら…と考えてしまうことがあり、気分的に落ち込んでしまう。あらゆる原因に速効性のある治療方法が確立されていない現状に若干歯がゆさを感じるが、不妊治療に携わる職員もそれを理解し、懸命にサポートしてくれることも感じられる。
- 不妊治療という目標を達成するための技術の粋ともいえる諸々の設備であるが、それを扱う院によって最新かそうでないかの差がある。全国一律に最新設備を備えてもらうのが理想ではあるが、院の規模や財政状況によって差が出てしまうのは仕方ないし、どうしても地方から長距離通院が必要な方が居られる現状は残念。
- 待ち時間は毎回約30分ほどであり、通院のためやむなく日の予定をあけて臨まなければならなかった。しかしそれも親身になってケアをしたり、出来うる限りのことをするための院の事情を鑑みると長すぎることがない。
- 不妊治療という極めてナーバスな課題に対して、患者が陥る自己嫌悪や劣等感といったマイナスの感情を真摯に受け止め、解決に向けて共に歩んでくれようとする医師等スタッフの対応には感動すら覚えた。知識をひけらかそうともせず、丁寧で分かりやすい言葉を選んで話をしてくれた。
木下産婦人科内科
- 木下産婦人科内科
- 0884-23-3600
- 徳島県 阿南市学原町上水田11-7
- HPなし
- 先生も看護師さんもあっさりとした対応で淡々としていました。でも、治療方法について詳しく聞いても嫌な顔をされずこちらが質問しやすい雰囲気でした。待ち時間も短かかったので、上の子供を一緒に病院へ連れて行っても安心でした。
- 1か所しか病院へ通っていなかったため比較はできませんが、生理不順もあったため排卵日が特定しずらかったのですが、排卵を促進するための注射を何度か打ってもらいました。幸いその治療だけで妊娠することが出来たのでそれ以上の治療はしていません。
- はっきり言って病院は古いので設備も古そうだなと感じました。診察台も古かったです。最先端医療というものとはほど遠い印象でした。個人病院で私が通う少し前から出産体制をなくしていたので妊婦健診、婦人科検診のみ行っているようです。
- ほとんどが受付から10分以内に診察室に呼ばれました。病院というと混んでいて子供を連れて行きにくいというイメージですが、子供連れでも安心して受診することが出来ました。
- 受付の方も感じが良く、事務の手際も良くほとんど待たされることはありませんでした。看護師さんもベテランの雰囲気の方が多かったので分からない事も質問をしやすかったです。先生も淡々としたイメージですが、嫌味を言われたり質問しずらいという雰囲気はありませんでした。
- 全体的な受け答えには満足していますが、具体的に聞くと言葉を濁されることがあったのではっきりと言えないなら言えないでそう伝えて欲しいときもありました。あまり不妊治療には詳しくないという印象も受けました。
- 排卵日周辺に排卵促進の注射を打たれたのですが、翌日も体温が上がらず受診するともう1本同じ注射を打たれました。結局その月は排卵することはなかったのか体温が上がらなかったのですが、エコーで検査することなく終わりました。
- はっきりとした画像が見えないようなエコーで機械設備が古いのかなと思いました。全体的に病院も暗く、この産婦人科で子供を生みたいという雰囲気ではありませんでした。ただ、不妊治療で通うのには若い妊婦さんがいなくていいとは思いました。
- 1人目の子供を連れて何度か通ったのですが、待ち時間が短くとても助かりました。子連れだとどうしても気を遣うので早くて良かったです。
- 看護師さんや医療事務の方、特にこれといった印象はありませんでした。不快でも快適でもなく、ただ業務をこなしているという印象だけでした。もう少し長く通っていればもっと違ったイメージがあったのかもしれません。
不妊治療の病院選びは重要
病院選びは非常に重要です。そして難しいです。難しいからこそ慎重にしなければいけませんが、時間をかけすぎてもいけません。
必ずあなた方ご夫婦に合った病院・クリニックがあります。
まずは近くの婦人科等へ足を運ぶ人が多いかもしれませんが、本気で不妊に取り組む決意ができてからは、出来る限りの手立てで治療を進めるはずです。
病院選びよりも重要なのは、夫婦二人で協力して進めるということです。これを最初から理解して行動に移してくれる旦那様をお持ちの奥様は非常に羨ましがられることでしょう。
旦那様は自分に不妊原因があったとしても、治療で大変な思いをするのは実は奥様である確率が高いことを理解しましょう。
言葉は悪いですが、手術をするのでなければ男性は射精すればいいだけですので大した負担ではありません。
不妊にどっちが悪いとかはないのです。二人で乗り越えなければいけません。
妊娠は1か月に1度しかチャンスがありません。つまり1年に12回しかありません。周期が不安定な場合、12回もない人もいます。そして12回全てで挑戦ができる保障もありません。
ですから不妊治療は早く行動した方が良いです。私も含め、先人経験者たちは皆、「もっと早くやっていればよかった」と後悔しています。
まずは二人で話し合って、一度一緒に受診してみることが第一歩だと思います。
もし、男性不妊かもと疑問に思い、奥様の年齢にまだ余裕があるのであれば、あなた自身でできる不妊改善方法もあります。
病院へ行くのにまだ抵抗がある場合、そこからスタートするのもいいと思います。私は自分で精子力を改善し、出産まで至ることができました。