
長野県の不妊治療専門病院を探している
長野県の不妊治療専門病院で評判がいい所を教えて欲しい
長野県で不妊治療を受けるならどこがいいですか?
こんな疑問にお答えします。
佐久平エンゼルクリニック
- 佐久平エンゼルクリニック
- 0267-67-5816
- 長野県 佐久市長土呂字宮ノ前1210-1
- HP→こちら
- 当院のモットーは、体外受精を反復することによるストレスを回避するために、できるだけ体の条件をしっかり整えて、なるべく少ない採卵、移植の回数で最短の妊娠を目指すことに重点を置いています。もちろん、体外受精ではない一般不妊治療の患者様でも、これまで自己流でタイミング法をやってこられた方や他の一般産婦人科などで通院歴があり、うまくいかなかった方に対しても栄養の重要性を説明しています。栄養状態を改善することで排卵が順調になったり子宮内膜が厚く安定したり、頚管粘液が増えて来たりなどの効果が実感できています。
- 一般の産婦人科での不妊治療もしましたが、妊婦さんと一緒の待合はとてもストレスでした。ですが、不妊治療専門の病院ということで、そのストレスが無く通えました。また、職場から近いので、仕事をしながらでも治療を続けられました。
- 無駄な治療より的確な治療という感じで、本当に私の体の状態を把握してくださり、丁寧でストレスフリーな治療でした。体の負担と心の負担を最優先にとってくださっていると思います。通院回数も少なめでした。毎回の血液検査でホルモンなどの状態なども隅々まで知ることができました。
- 完全予約制ですので、その時間に行くとすぐに採血にはなります。採血の結果が30分ほどかかりますので、結果、先生とのお話や内診までの時間は1時間くらい待つ場合もありました。毎回の採血ですので仕方がないとは思います。
- 看護スタッフの方はとても親身になってお話してくださり、知識も豊富ですのでお話しやすかったです。きちんと個室で丁寧に説明してくださいます。受付のスタッフの方も丁寧なのですが、静かな待合室なためか私語が目立ちました。そこがちょっと気になってしまいました。
- 先生は基本忙しいので、内診に基づくスケジュール確認中心で、こちらから質問しない限り詳しい話を長々と話すことはない。よく言えば研究者肌の方なので、他院で不妊治療にや自分の体についてある程度知識を蓄えた後に、効率良く体外受精を続けたい場合には無駄がない。ただ、最近は検査結果やスケジュールの管理が疎かになっていることがあり、患者を受け過ぎではないかと不安になる。
- 1人目で通院していた時と変わらず、優しくて何でも聞ける雰囲気。説明も分かりやすいです。
- 最新の機械が揃っていて、卵の成長過程も録画されているそうです。採血の検査もクリニック内でできるので有難いです。培養液も高くて良いものを使っているそうです。
- 看護師さんは、みんな柔らかくて説明も丁寧です。1人目でお世話になった時と受付の方が全員変わっていました。正直前の方たちは、ちょっと印象が悪かったのですが、今の方はすごく低姿勢で喋り方も丁寧で、いつも笑顔で気持ちよく接して下さり、凄く好印象です。
- 総合病院で5年の不妊治療で妊娠できず、ちょっと敷居が高いと思っていた専門クリニックに勇気を出して転院。最初の血液検査の結果から私にあったサプリメントを処方して頂き、妊娠しやすい体を作り、なんと採卵移植一回で妊娠、無事出産しました。先生の治療方針も腕も、やはりただの産婦人科医ではなく、知識のある不妊専門の先生は違いますね‼︎今までの総合病院での治療は一体何だったのでしょうか。もっと早くエンゼルクリニックに来ていたらと後悔です。
- 採血の検査がクリニックの中でできるので、結果が出るまで30分から1時間は待つと思っていた方が良いと思います。
- イラストなどを使って詳しく説明してくれた。
諏訪マタニティークリニック
- 諏訪マタニティークリニック
- 0266-28-6100
- 長野県 諏訪郡下諏訪町矢木町112-13
- HP→こちら
- 不妊治療に病院を訪れる患者さんは、すでに種々の病院で治療を受けていろいろなことを知っている方から、全く初めて治療に来たという方まで千差万別だと思います。その気になれば不妊症の知識は、氾濫している不妊症関係の本、およびインターネットと、いろいろな情報源から得られるようになってきました。諏訪マタニティークリニック 諏訪リプロダクションセンターでは相談室も併設しております。皆さんの両腕で、自身の赤ちゃんを抱ける日まで、我々も一緒に歩を刻みたいと思います。
- 不妊治療説明会、体外受精説明会と、説明会に2種類あり共に参加しました。初診の際にクリニック独自のテキストを購入させられますが、その内容に沿っての説明会でした。不妊治療のスペシャリストといった感じで、詳しく説明してくれました。途中、専門用語も出て来ましたが、分りやすく丁寧な説明で不妊治療に対する不安が初めて取り除かれました。
- 研究熱心な先生なだけあり、新しい治療方法を常に意識されているように感じます。それと共にこれまでの実績で結果がよろしく無い治療法を削除し、常に患者の負担(精神面でも金銭面でも)の無いように努めてくださっているようです。
- 産婦人科ということもあり、妊娠したらそのまま妊婦検診へと移行ができます。そのため、子供を授かるから出産するまでの全ての設備が整っています。待合室も広々として、飲食可能なスペースもあるため、リラックスができます。
- 人気なクリニックということもあり、待ち時間はかなり長いです。年明けからインターネットアプリで当日予約が出来るようになったため、予約後にクリニックに向かうということが可能になり、クリニックでの待ち時間は自分次第で軽減できます。
- 看護師さんも受付のかたも非常に感じが良いです。不妊治療科には相談室もあり、不安なことや心配なことはそちらで聞いてくれます。先生が御多忙で診察で時間が無く質問出来なかったことも相談室や看護師さんが丁寧に答えてくれます。
- 先生は何人もの患者さんを見ていて大変なのに、半年に一回まとまった休みを取るだけで、私たち患者の「子供が欲しい」思いに答えてくれる先生です。初めての検査や入院で不安な気持ちを和らげてくれた看護士さん達。皆さん素晴らしいスタッフさんでした。
- 治療に関しては、先生を信頼していたので何も言うことはありませんが、患者さんが多く、じっくりと話を聞いてくれる余裕がなく、慌ただしい環境の中で気持のゆとりを持つことができなかった。高度治療に進むと、しっかりとプライバシー守ってくれたことはありがたかった。
- 先生は見た目とてもクールですが、治療に関して1人1人本当に親身になり行ってくれます。看護師さん、培養士さん、受付の方々も本当に親身になり対応してくれます。スタッフ間の連携もすごく、いい病院だなぁと思います。
- 治療に入る前に「不妊治療合同説明会」、また体外受精希望の方は「体外受精合同説明会」が行われます。その際に内容について細かく説明があります。また内容が詳しく書かれた冊子もあり、詳しく知ることができます。
ひろおか さくらレディースウィメンズクリニック
- ひろおか さくらレディースウィメンズクリニック
- 0263-85-0013
- 長野県 塩尻市広丘吉田791-5
- HP→こちら
- ひろおか さくらレディースウィメンズクリニックは専門分野だけに特化することなく、産婦人科一般診療を広く行い、地域に密着した診療所を目指します。ひろおか さくらレディースウィメンズクリニックはあらゆる年齢層の女性の健康維持・向上に努め、患者様に納得していただける治療とできる限りの時間を提供いたします。不妊症外来では不妊検査、ホルモン治療、人工授精、習慣流産治療を行います。
- 混んでいると、こんなこときいたら悪いかなーと思って遠慮してしまうこともありますが、きくと嫌な顔せずこたえてくれました。
- 1人目の時に通っていた時は本当に待ち時間が長くてくたびれましたが、今は前に比べたら待ち時間が短くなったように思います。
- 受け付けの方も感じがいいです。子供をつれていっても、診察を受けてる間、嫌な顔しないで、子供を見ていてくれます。
- 真摯に向き合ってくれた。適切な技術力であった。待ち時間は長い。スタッフは最高であった。
- かなり不妊原因を細かく教えてくれた。
篠ノ井総合病院
- 篠ノ井総合病院
- 026-292-2261
- 長野県 長野市篠ノ井会666-1
- HP→こちら
- 不妊治療では、人工授精が年間700件、体外受精、顕微授精、凍結胚移植 を年間472件行っております。(不妊カウンセリングも行っております)
- その検査をする理由や効果などの説明がしっかりされた。つらい検査をする時も、ごまかさずに、その痛みがあることも教えてくれ、その上で自分の判断で治療をすることができた。同じ先生を予約できたので信頼関係ができ、私の気持ちを共有してくれた。
- 予約をすれば1時間以内には呼ばれますが、婦人科や産科なので急患が出た場合は、かなり待たされました。ただ現在は外来専門の先生がいたりするので、全ての診察がストップすることはありません。大きな病院で、この辺りで不妊症に長けている病院は少ないので、とても混みます。
- 現在では受付は事務専門の人が対応していますが、当時は看護師さんが直接話を聞いてくれたので、とても安心できました。建物が新築され、何もかも変わってしまい残念なのですが、デリケートなことなので出来れば以前のように看護師さんが聞いてくれたらいいなと思います。現在のスタッフは事務的な気がします。
- この病院の先生方は多くの人を治療しているので、流産やその他の手術も経験が多く、その指導する立場のトップの先生の方針や技術を他の先生方にも共有していて、精神面のフォローも然ることながら、間違いのない技術があると思えた。
- 不妊治療を始めるにあたり、夫婦での勉強会参加が必須だったので、問題なかったです。
- 卵子採取のあとの通院手順が書類に書いてなかったので、何回か電話で確認しまいた。それも書面にしてもらえていれば良かったと思います。
- 質問した事は、いつも細かく丁寧にわかりやすくおしえて頂きました。
不妊治療の病院選びは重要
病院選びは非常に重要です。そして難しいです。難しいからこそ慎重にしなければいけませんが、時間をかけすぎてもいけません。
必ずあなた方ご夫婦に合った病院・クリニックがあります。
まずは近くの婦人科等へ足を運ぶ人が多いかもしれませんが、本気で不妊に取り組む決意ができてからは、出来る限りの手立てで治療を進めるはずです。
病院選びよりも重要なのは、夫婦二人で協力して進めるということです。これを最初から理解して行動に移してくれる旦那様をお持ちの奥様は非常に羨ましがられることでしょう。
旦那様は自分に不妊原因があったとしても、治療で大変な思いをするのは実は奥様である確率が高いことを理解しましょう。
言葉は悪いですが、手術をするのでなければ男性は射精すればいいだけですので大した負担ではありません。
不妊にどっちが悪いとかはないのです。二人で乗り越えなければいけません。
妊娠は1か月に1度しかチャンスがありません。つまり1年に12回しかありません。周期が不安定な場合、12回もない人もいます。そして12回全てで挑戦ができる保障もありません。
ですから不妊治療は早く行動した方が良いです。私も含め、先人経験者たちは皆、「もっと早くやっていればよかった」と後悔しています。
まずは二人で話し合って、一度一緒に受診してみることが第一歩だと思います。
もし、男性不妊かもと疑問に思い、奥様の年齢にまだ余裕があるのであれば、あなた自身でできる不妊改善方法もあります。
病院へ行くのにまだ抵抗がある場合、そこからスタートするのもいいと思います。私は自分で精子力を改善し、出産まで至ることができました。