
宮崎県の不妊治療専門病院を探している
宮崎県の不妊治療専門病院で評判がいい所を教えて欲しい
宮崎県で不妊治療を受けるならどこがいいですか?
こんな疑問にお答えします。
とえだウィメンズクリニック
- とえだウィメンズクリニック
- 0985-32-0511
- 宮崎県 宮崎市高千穂通2-5-5 とえだビル3F
- HP→こちら
- 一人でも多くの患者さんに妊娠の喜びをこんな思いで平成8年5月宮崎県初の不妊治療専門のクリニックとして宮崎市広島通に開院、体外受精・顕微授精などの高度先進医療を含む不妊治療を専門的に手がけてまいりました。『不妊治療は患者さんとの二人三脚』をモットーに、検査・治療に対して正しい知識を持っていただくことが大切と考え、説明に十分な時間を確保するため完全予約制による診療を行っています。
- 今まで数箇所の病院に通って来たのですが、まず先生の説明にとても共感でき、分かりやすく不安感が無くなる説明でした。不妊治療にはあらゆる不安が付き物ですが病院に通わないと不安になるほど、先生とお会いして説明を受けるのが楽しみでした。
- 医療技術に関しては県内でもトップに近いぐらいの技術があると思います。専門技師さんが常勤してますし、先生の技術も確かです。柔軟に対応していただけますし、本当に高度不妊治療を望む方にはピッタリだと思います。
- まず院内はとても綺麗です。ビルに病院が入ってますが立体駐車場も隣にありますし、全く不便さは感じませんでした。清潔感もあり、待合室も雑誌や漫画も豊富です。休息室なども静かですし休みやすいと思います。
- 基本的に完全予約制なので、よっぽどのことがない限りは長時間待つことは稀です。少しの待ち時間はありますが、雑誌などを持参し読んでいれば時間など全く気にならないです。待ち時間が少ないように考慮されていると思います。
- 受付、看護師さん、先生においてすべてのスタッフさんがパーフェクトだと思います。よく声かけもしてくださいますし、説明も詳しく質問も受け付けてもらえますので、対応は良いと思います。とても柔軟に対応していただけます。
- 質問した内容については時間を割いてきちんと説明してくれた。ただ、何がわかって何がわからないかが把握できていないときには、質問したい(するべき)内容がわからないので質問できず後後になって聞いておけばよかったと感じることがあった。
- 適切な診療をしてもらえたとおもう。費用も良心的だったし、カットできる検査は行わなかった。
- 非常に丁寧な説明を受け、安心して治療を進めることができました。プライバシーに配慮しており、適切な治療を受けていると感じます。
- 他の患者と会わないような部屋の作りなど、プライバシーに配慮した医療設備が設置されていると感じました。事前予約制なので、特に待ち時間が長いと感じることはないです。予約の電話をかけたときにも、丁寧な対応をしていただき、非常に好感を持っています。
丸田病院
- 丸田病院
- 0986-23-7060
- 宮崎県 都城市八幡町4-2
- HP→こちら
- 丸田病院で行っている不妊症治療は、一般的なものから高度生殖医療技術と言われるものまで行っております。「あかちゃんがほしい」と、いうお二人の願いは必ず叶います。どうかお二人だけで悩まないでください。そして諦めないでください。常に前向きに夢に向かって挑戦しましょう。私たちは、お二人の夢がきっと現実のものになりますように、少しだけお手伝いが出来ればと考えております。丸田病院では、患者様に合わせたさまざまな治療法を取り入れております。胚培養士・体外受精コーディネーター・不妊カウンセラーが常勤しておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
- 初めてのことで分からない事だらけでしたが先生が丁寧に分かりやすく時間をかけて説明してくれました。ただ、看護師の皆さんは忙しそうにバタバタしていたので気を使いながら診察したのを記憶しています。 受診に戸惑いはありませんでしたが、男性の方が少なく待合室などでは少し恥ずかしい思いをしました。何処の病院もだとは思いますが待ち時間が長く(常に1時間以上でした)待っている間の時間がもったいないと思いました。
- 今はSNS等で評判や口コミなど参考にできるので良いと思います。技術等については、あまり詳しくはなく説明は出来ませんが実際不妊治療をして妊娠、出産できたので技術については満足しています。医療技術も大事ですが一番は夫婦間の協力が一番大事(費用も結構かかるため)だと思いました。
- 医療設備については、古い病院で下での決して最新とは思えませんでした。ただ、他の病院と比較できるだけのスキル等もないため、余り参考にはならないと言えます。基本的なことかも知れませんが待合室の照明が切れかかったりしていたのは、あまりよろしくはないと思いました。
- 毎回、予約をして受診するのですが予約できるのは曜日のみで時間については予約が出来ず受診の日は朝早く(病院まで30分以上かかるため)行かないといけなかった。なので毎回待ち時間が1時間以上かかり終わる頃には12時を過ぎることも何度もありました。それから薬をもらったりするので一日かかってしまうことが何度もありました。
- 私自身が男性で産科、婦人科を受診することに抵抗がありました。当然なことかも知れませんがスタッフが女性ばかりであり正直あまり居心地が良いものではありませんでした。スタッフの方は優しく接してくれましたが、中には(特に看護師に多かった)言葉使いが冷たかったり表情が冷たかったりする人もいました。
- 元々地元では有名な産婦人科で、周りの知り合いの多くも出産・治療を経験しており安心して治療が受けれると思ったのでこちらの病院で受診しました。まだ2度目の通院ですが、先生の説明もとてもわかりやすく、ここなら信頼できると思いました。
- 不妊治療においてはまだ技術的な治療は受けていないので判断しにくいのですが、こちらの病院は昔からある有名な産婦人科なので、実積・評判共にとても良いです。ですのでその点においても信頼していますし、先生にお任せしています。
- 男性不妊外来もあり、夫婦で通院できるため。体外受精をしているため。腹腔鏡手術をしている病院が丸田病院しかなかった。
古賀総合病院
- 古賀総合病院
- 0985-39-8888
- 宮崎県 宮崎市池内町数太木1749-1
- HP→こちら
- 産婦人科初診の場合は、紹介状ご持参の方に限らせていただきます。 ただし、不妊治療に関しては、紹介状の有無に関わらずご相談ください。
- 不妊治療を専門で診てくださる先生は1人しかいないんですけど、まず、先生がとても優しい笑顔をされます。そして、主人をとーちゃんと呼び、私をかーちゃんと呼んでくれます。すでに父と母になったんじゃないかと思わせてくれる所が素敵だなぁと思いました。逆に不快に思う方もいるかもしれませんが。説明も1つ1つ症状や子宮の状態などを、目を見て優しく笑顔で話してくださるので、とても安心感がありました。説明が終わると、いつも最後に「いいかな?」と言います。ここで質問してもまた丁寧に説明してくれるのでとても話しやすい先生でした。
- 私は3人出産していて、みんな顕微受精で妊娠しています。1人目は顕微受精始めて1回目で授かりました。2人目は治療を再開して顕微受精2回目で、3人目はまた再開してから1回目で授かってます。先生の腕の良さはもちろんですが、医療技術が優れているからみんなすぐに授かることができたんだと思っています。実際に受精卵を培養した写真を見せてくれるのですが、最初見た時は驚きでした。これが赤ちゃんになるのか?ってかんじで全然ピンとこない写真なんですけど、この受精卵が成長していく過程を知ると医療技術の凄さが分かりました。
- 総合病院なんですが、産婦人科は2階にあり他の科は1階にあります。なので2階に上がれば静かでいいんですが、不妊治療をしに来てる人と妊婦健診に来てる人が同じ待合室にいるので最初は妊婦さんを見て羨ましく思ってました。私は割と早い段階で妊娠したけど、治療期間が長くなると妊婦さんを見るのも辛くなるので、フロアを別々にできたら良いなと思います。無料でお水やお茶を飲める機械があるので、これは良かったです。あとキッズルームもあるので、上にお子さんがいらっしゃる方にはありがたいなと思います。
- 予約を入れていてもいつも2時間待ちは当たり前です。私は最高4時間待ったことがあります。テレビも2台あったり雑誌も置いてあるんですけど、4時間はさすがにしんどかったです。お尻も痛くなるし、ずっと携帯触ってても目が疲れるし、待ってるだけで疲労感がありました。雑誌の種類が少ないので、自分で読みたい雑誌や小説を持って来てる人も多かったように思います。付き添いできてる旦那さん達は、ほぼみんな寝てました。それくらい待ち時間長くて暇です。
- 注射してくれる看護師の方たちは、事務的にこなしているだけって感じでした。たまに、「痛いよね。ごめんね。」など声をかけてくれる方もいましたが。受付には2人くらい座っているんですけど、待合室が静かなので私語が丸聞こえでした。本人達はそんなに聞こえていることに気づいてないみたいでしたが、仕事の話なら良いけど私語が聞こえてくるのはちょっと嫌だなと感じました。
- 不妊の定義から話をしてくださいました。年齢的なもの、食生活、生活習慣等、具体的に詳しく話してくださいました。評判が良かったので、聞いていた通り適切な診療をしてもらえたと思います。
不妊治療の病院選びは重要
病院選びは非常に重要です。そして難しいです。難しいからこそ慎重にしなければいけませんが、時間をかけすぎてもいけません。
必ずあなた方ご夫婦に合った病院・クリニックがあります。
まずは近くの婦人科等へ足を運ぶ人が多いかもしれませんが、本気で不妊に取り組む決意ができてからは、出来る限りの手立てで治療を進めるはずです。
病院選びよりも重要なのは、夫婦二人で協力して進めるということです。これを最初から理解して行動に移してくれる旦那様をお持ちの奥様は非常に羨ましがられることでしょう。
旦那様は自分に不妊原因があったとしても、治療で大変な思いをするのは実は奥様である確率が高いことを理解しましょう。
言葉は悪いですが、手術をするのでなければ男性は射精すればいいだけですので大した負担ではありません。
不妊にどっちが悪いとかはないのです。二人で乗り越えなければいけません。
妊娠は1か月に1度しかチャンスがありません。つまり1年に12回しかありません。周期が不安定な場合、12回もない人もいます。そして12回全てで挑戦ができる保障もありません。
ですから不妊治療は早く行動した方が良いです。私も含め、先人経験者たちは皆、「もっと早くやっていればよかった」と後悔しています。
まずは二人で話し合って、一度一緒に受診してみることが第一歩だと思います。
もし、男性不妊かもと疑問に思い、奥様の年齢にまだ余裕があるのであれば、あなた自身でできる不妊改善方法もあります。
病院へ行くのにまだ抵抗がある場合、そこからスタートするのもいいと思います。私は自分で精子力を改善し、出産まで至ることができました。