
宮城県の不妊治療専門病院を探している
宮城県の不妊治療専門病院で評判がいい所を教えて欲しい
宮城県で不妊治療を受けるならどこがいいですか?
こんな疑問にお答えします。
京野アートクリニック
- 京野アートクリニック
- 022-722-8841
- 宮城県仙台市青葉区本町1-1-1 大樹生命仙台本町ビル3F
- HP→こちら
- 優秀な人材確保とさらなる生殖医療の発展を願い、100年間世界のトップレベルの生殖医療を提供できる施設を目指して、仙台駅前に拠点を移しました。常に最新の生殖医療を提供することはもちろんのこと、日常業務のひとつひとつの手順を大切にし、スタッフ全員が患者様ひとりひとりの治療内容を理解し、日々の診療に取り組んでいます。診療場面では常に患者様に寄り添いながら、ともに悩み、時には一緒に泣き、笑い、そして喜びを分かちあえる、人間的な医療を心がけています。そして疲れた時にはひと休みできる、そんなゆとりも大切に考えています。
- 一番新身になってくださった女性の医師は説明も丁寧で質問しやすい雰囲気があった。治療がうまくいかずに落ち込むことも多かったが前向きな治療方法を提案してくれた。30代位の男性医師は説明しながらパソコンのキーを叩く音がやたらと大きく、忙しそうに雑な説明をすることもあった。
- おそらく日本でできる体外受精の技術を全て取り入れているのではないかと感じたので「やや満足」の評価にしました。「やや」にしたのは数年通院し続け手術も3回受けたが子供が授からなかったことと、2回目の採卵手術で「原因はわからないが採卵できませんでした」と言われたため。
- 基本的には受け付けの方も看護婦さんも笑顔で親切な対応をしてくださる。落ち込んでも新身になって声をかけてくれて精神的にとても助けられた。ただ交通事情で予約時間に10分遅れるとかなりきつめに怒られる。また、男性医師の対応が雑な時がある。
- 予約した時間に行っても患者さんが多いせいか結構待ち時間がある。時には待合室の椅子に座りきれない程の患者さんがいる事もある。
- まず、とても綺麗な病院でした。古そうだなと感じる設備はなく、惜しみなく最新のものを取り入れている感じがしました。またプライバシーの観点から診察室への呼び出しは1人1人に渡されたPHSにて行われましたので、周りの人に名前を知られることはありませんでした。
- 疑問に感じたことについて親切に教えてくださるのはもちろんですが、一番ありがたかったことは受精卵の状態から妊娠する可能性を教えてくださいました。それが絶対ではないことは分かっていますが、先生に大丈夫だよと言われると気持ちが随分楽になり、気持ちも前向きになれました。
- 早く妊娠したかったので体外受精からスタートしましたが、採卵方法や受精卵の保存方法は最新のものを取り入れられていたのではないかと思います。また、東日本大震災の際も受精卵は無事だったようですので、災害対策もきっちりされていると思います。
- 基本的には優しく人柄の良い方が多い病院です。看護婦さんも気さくで心配な事があると話を聞いてくれます。ただ、やはりいつも人が一杯の病院のせいか、予約した時間にに10分遅れると「遅れる時は電話をください。」と結構きつめに怒られることもあります。
- 何人かの医師がいますが、きちんと説明してくれる医師もいればそうでない医師もいました。毎回同じ説明をきちんとしてくれる同じ医師に診てもらいたいのですが、それはできませんでした。また、不妊治療も回を重ねると「以前もやっているからわかっていると思いますが……」という感じで説明が簡略化されることもあり、少し心配になることもありました。
- 丁寧に説明してくれる先生もいれば、質問に対して鼻で笑うような回答をする先生もいます。技術は高いのはわかりますが、、、わからないから教えてほしくて質問してるのに素っ気ない回答が続くので、もう質問するのはやめました。忙しいのはわかりますが、顔に出すぎかと。
- 技術は最先端であり、他の病院にはないアプローチで治療を受けられる。ただ、維持の考え方やタイミングがまちまちなために、その時々で結果にブレがある。
たんぽぽレディースクリニック あすと長町
- たんぽぽレディースクリニック あすと長町
- 022-738-7753
- 宮城県 仙台市太白区郡山1-16-8
- HP→こちら
- たんぽぽレディースクリニックあすと長町は一般不妊治療から体外受精・顕微授精などの高度生殖医療まで行う不妊治療科と、一般婦人科を行うクリニックです。不妊治療においては赤ちゃんを願うカップルのもとへ一日も早く新しい命をお届けできるよう一般的治療から高度生殖医療まで患者様一人一人に応じたベストの医療をご提供いたします。たんぽぽレディースクリニックあすと長町ではより高度な技術の不妊治療でも安心して受けて頂けるように、不妊カウンセラーや経験豊富な専門スタッフが皆様のサポートをさせていただいております。また一般婦人科分野では地域に密着した、婦人科ホームドクターを目指していくつもりです。
- 診察時間が短いので、先生と多くは話せないのが残念ですが、ひとつひとつ解りやすく説明して下さいました。質問すれば丁寧に答えて下さいますがいつも混み合っているで、急かされてるような気持ちから些細な質問がしにくいなぁと感じる事もありました。
- 完備予約制なのにいつも混み合っていて、時間帯や曜日にもよるのでしょうが2時間、3時間は当たり前に待たされます。待合室の椅子が全席埋まっている事も多く、受付を済ませてから車で待つ方や待合室の隅に立ったまま長い時間待つ事もありました。
- 一度、受付の方の手違いで治療費のトラブルがあったのですが、とても丁寧に対応して下さって嫌な気持ちになる事なく解決出来ました。診察後の治療室では看護師さんがいつも優しい声を掛けてくれるのでとても励みになっていました。
- 一度、受付の方の手違いで治療費のトラブルがあったのですが、とても丁寧に対応して下さって嫌な気持ちになる事なく解決出来ました。診察後の治療室では看護師さんがいつも優しい声を掛けてくれるのでとても励みになっていました。
- 通院しはじめてからこれまで、3回妊娠できています。(ただ、残念ながら妊娠初期でいずれも流産という結果ですが…)人工授精2回、体外受精1回を行っています。卵管造影検査も一般的に言われているような痛みは感じずに終わりましたし、採卵や体外受精の際の流れもスムーズでした。また、採卵周期のホルモン注射は、指導を受けて自分で自宅で行うことができるので、毎日通院しなくてもよいところは楽でした。
- ちょっとしたことを聞きたいときは、看護師さんへ聞きます。先生よりも聞きやすい雰囲気ということもありますが、年齢もベテランの看護師さんが多いので安心して話すことができます。注射などの対応も手際よくしてもらえます。
- 待合室や診察室、トイレ、ベッドなど、とてもきれいで清潔感があり、安心して治療を受けることがてきました。採卵手術後に休むベッドは、病院色がなく、女性が好む色使いやデザインで、とても安心して休むことができて良かったです。設備全般が新しい感じで、気持ちよく受診できました。
- 長かったです。朝一番に予約すると待ちませんが、午後以降だと1時間は平気で待ちます。最後の時間の予約だと最低3時間は待ちますし、6時ごろには待合室座れなくてひとがあふれてました。そのかわり一度診察券通してから待ち時間の間出かけてもいいみたいです。皆さんそうしてました。
- 体外受精で採卵したときの卵のグレードもよく、1回目で妊娠・出産することができたことからも適切な治療を施す医療技術があると感じる。
- 基本的な不妊検査の内容については分かりやすく説明して頂けました。多くの患者さんがいらっしゃるため先生との話は必要最低限でしたが看護士さんたちがいつも優しく接してくれ、疑問がないかなども細やかに気遣ってくださったので、病院として全体で行き届いているなと感じました。
仙台ARTクリニック
- 仙台ARTクリニック
- 022-791-8851
- 宮城県仙台市宮城野区名掛丁206-13
- HP→こちら
- 生殖補助医療(ART)を必要とされる患者さまに最適な医療を提供するためには、最新の医療環境を整えることは言うまでもなく、心と体のバランスに配慮し、ご本人の妊活力を高めることが大切だと考えます。そこで、私たちは西洋医学と伝統医学(代替療法)を組み合わせた「統合医療」という新しい試みを取り入れました。 また不妊治療はともすればストレスが生じやすく、その心労を少しでも緩和できるように、スタッフ全員が温かくお迎えし、高い専門知識と最新技術の医療を提供することをお約束します。
- とても混み合っていて忙しいのか、早口でまくしたてるように説明されて、あまり質問も気軽にできる感じではありませんでした。詳しいことは看護師に聞いて下さいといった感じで事務的で、とても不妊に悩んでいる人の心に寄り添うようなやさしい説明といった感じではありませんでした。
- 患者のプライバシーに配慮して、診察券番号でずっと呼んでくれたのがとても良かったと思いました。最新の機器が揃っているという説明も受けましたし、院内もとても清潔で過ごしやすい空間でした。すばらしい医療設備が充実している病院だと思います。
- 受付の人も看護師さんも、いつも笑顔で対応してくださり、とても心地が良かったです。予約の仕方やなにかわからないことがあったときに質問をすると、いつも親切丁寧に回答してくれました。すばらしい方たちばかりでした。
- 不妊治療をしている仲間から聞いてはいたのですが、言葉足らずでぶっきらぼうな部分があると感じました。カウンセラーはいるのですが、やはり担当医師に直接相談したい時もあるので、患者に寄り添ってくれる医師だったら良かったなと思っています。
- 診察後、次回の予約をしていきます。しかし、診察内容にもよるのですが、結構待ち時間はありました。一度診察室に呼ばれても、次の検査でまた待たされます。新規受診の場合、1時間以上は待たされると思います。人気の病院なので、いつも待合室は満員状態で、椅子に座れない事もありました。
- なかなか丁寧に説明されてもらったような気がします。私もいろいろと質問させていただきました。いろいろ不安な事やわからないことだらけだったのですが、なかなかわかりやすく答えていただいてかなりたすかりました。やはり実際にいろいろ聞くというのはとてもいいことだと思います。ネガティブな気分だったのですが、なかなかいい説明をしてもらえてだいぶ気が楽になった気がします。
- うまくいかなかったら、別の方法を提案してくれ、今度はうまくいくかもしれないと思うながら通院できているので安心している。
- 遠方からも見えられる方も多く常に混雑していた。予約制だが遅れることもよくあった。予約システムはインターネットをうまく使っていて簡単に予約や空き状況をみられたり、メールで事前に連絡をくれたりと最新の予約システムだと思う。
- やはり病院やクリニックというところはどうしても待ち時間は長くなるような傾向にありますね。それらと比べると普通の部類になるのではないでしょうか。予約システムはなかなか良かったと思います。やはりどうしても待ち時間は長くなってしまうので予約システムは大切ですね。なのでその点についてはとても良かったのではないでしょうかと感じました。少しでも早く診てもらいですよね。
- 先生は静かな方で余計な事は喋らないような先生でした。きさくではなく、どちらかと言えば、そっけないような先生です。声も静かなので慣れるまではなんて言っているのかわかりませんでしたが、説明は丁寧でアドバイスはかなり的確でした。
- 男性不妊に対するものには、培養師が病院内にいますので自宅で採取したものでも保冷剤を入れながら持ち込み検査ができました。卵管造影では素早く患者の体調面を考えながらしていただき看護婦さん達の血液採取なども失敗なく満足でした。
- 不妊クリニックだけありますので、医療設備には満足です。なんでも検査できるような設備も整っています。不妊治療病院の隣が産婦人科になっていました。今は変わったみたいなので変わってからは行ってませんがテレビや今まで通った方の交換日記、無料飲料や飴などもありました。
- 忙しそうなときでも、トイレの場所がわからず聞いた時、笑顔で優しく教えてくれました。一人一人個性がありつつも、患者さんに対しての態度やルールは院内で徹底しているようで、安心して通院することができました。診療効率化の関係で順番が逆になっても、きちんと説明して後で謝って気遣いしてくれたりと、感心することが多かったです。
不妊治療の病院選びは重要
病院選びは非常に重要です。そして難しいです。難しいからこそ慎重にしなければいけませんが、時間をかけすぎてもいけません。
必ずあなた方ご夫婦に合った病院・クリニックがあります。
まずは近くの婦人科等へ足を運ぶ人が多いかもしれませんが、本気で不妊に取り組む決意ができてからは、出来る限りの手立てで治療を進めるはずです。
病院選びよりも重要なのは、夫婦二人で協力して進めるということです。これを最初から理解して行動に移してくれる旦那様をお持ちの奥様は非常に羨ましがられることでしょう。
旦那様は自分に不妊原因があったとしても、治療で大変な思いをするのは実は奥様である確率が高いことを理解しましょう。
言葉は悪いですが、手術をするのでなければ男性は射精すればいいだけですので大した負担ではありません。
不妊にどっちが悪いとかはないのです。二人で乗り越えなければいけません。
妊娠は1か月に1度しかチャンスがありません。つまり1年に12回しかありません。周期が不安定な場合、12回もない人もいます。そして12回全てで挑戦ができる保障もありません。
ですから不妊治療は早く行動した方が良いです。私も含め、先人経験者たちは皆、「もっと早くやっていればよかった」と後悔しています。
まずは二人で話し合って、一度一緒に受診してみることが第一歩だと思います。
もし、男性不妊かもと疑問に思い、奥様の年齢にまだ余裕があるのであれば、あなた自身でできる不妊改善方法もあります。
病院へ行くのにまだ抵抗がある場合、そこからスタートするのもいいと思います。私は自分で精子力を改善し、出産まで至ることができました。