【三重県で探す】不妊治療専門の病院【口コミや評判をチェック】

病院

 

スパーム
スパーム

三重県の不妊治療専門病院を探している

三重県の不妊治療専門病院で評判がいい所を教えて欲しい

三重県で不妊治療を受けるならどこがいいですか?

こんな疑問にお答えします。

★の数やランキング形式にはしていません。評価を高くする要因と評価を下げる要因は人それぞれで違うからです。実際にその目で口コミを見て、HPを見て、ご夫婦で判断するべきです。
全ての病院・クリニックを網羅できているわけではありません。特に新設クリニック等は把握しかねます。
差し込んでいる画像は全てイメージです。専門病院がない場合は権威性の高い病院を紹介しています。

みのうらレディースクリニック

  • みのうらレディースクリニック
  • 059-380-0018
  • 三重県 鈴鹿市磯山3-9-17
  • HP→こちら
  • 一般的な不妊症診療から体外受精―胚移植や顕微授精などの高度生殖医療まで幅広く行っています。不妊治療には充分なカウンセリングが一番重要であると考えるみのうらレディースクリニックは、まずあなたのお話をじっくり伺うところから始めます。みのうらレディースクリニックは不妊症・不育症診療を中心に女性の健康をサポートいたします。

 

  • いろいろと検査もしてもらいましたが悪いところはありません。それなのに子供ができないことに対して少し精神的にも参っていました。説明は分かりやすかったですし、何よりも精神的に辛いことを理解してくださっていることがありがたかったです。
  • 体外受精、顕微授精に定評のある先生という噂を聞きこの病院に通院するようになりました。技術がよいのか悪いのかは専門ではないので分かりませんが、こちらでお世話になり7年かかりましたが2人の子供を授かりました。
  • 看護師さんを除き院長の先生と顕微授精の技術を持った先生2人でやっているようです。設備に関しては特に不満と思ったことはありませんので満足とさせていただきました。妊娠が確認できた後は紹介状を書いていただき出産のための産婦人科に転院します。
  • 評判が良いためなのか完全予約制で予約時間に行ってもかなり待たされます。ただ先生も朝早くから夜遅くまで休みなしに応対してくださってるので文句は言えません。
  • 若い受付の方や看護師さんは忙しさからか愛想ない方もいましたが基本みなさん親切です。特に奥様が看護師として勤務されていますが、いろいろと気配りのきいた優しい言葉をかけてくださり、気持ちが参っていた時は何度も救われました。
  • まずは原因を突き止めてそして順番に解決していく、というような分かりやすい説明でした。医療専門用語などはきちんと補足をしてくだっさったので、不明な点もなくわかりやすかったです。処置の手順もその都度案内がありました。ただ、よい方面と悪い方面と両方の説明がしっかりあったので、不妊治療中の不安定な精神状態だと不安に駆られることもあったので、やや満足とさせていただきました。
  • お医者さんも看護師さんも、必要な処置を最小限の負担ですむようにしてくださいました。不妊治療で有名な病院だけあって、とても手馴れていらっしゃってスムーズに診察や処置が行われました。処置は素早く行って、不明点、相談事はカウンセラーさんが行うといったスタイルです。
  • ほとんどの設備が新しいもののように思いました。手入れも行き届いていて、汚れた感じはなかったです。最初のカウンセリングに使用されていたモニターもとても大きくて明るく、細部まで見やすかったです。不妊治療の処置のうち、卵管鏡下卵管形成術という手術だけは大阪の病院で行うと説明がありました。
  • 予約を入れていても1時間待ちは当たり前で、場合によっては2時間近く待つこともありました。仕事の途中や出勤前に診察がある場合、職場に対しての罪悪感がすごかったです。中には2人目不妊で来院される方もいらっしゃるので、お子さんの姿が目に入るととてもつらい気持ちになりました。
  • 看護師さんたちはとても気さくに話しかけてくださって、注射やその他処置の間も不安に思うことなく耐えられました。お医者さんは治療に関する説明などがとても聞きやすかったのですが、時折こちらの感情を逆なでるような発言があったので、次回お世話になることがあったら注意しようと思います。

西山産婦人科

  • 西山産婦人科
  • 059-232-0123
  • 三重県 津市栗真中山町202
  • HP→こちら
  • 西山産婦人科は全国に先駆けて、体外受精・顕微授精などの高度生殖医療を実施するなど、不妊治療施設として実績を積んで参りました。その技術は一般不妊治療にも反映されています。西山産婦人科ではさらに一人でも多くの方々に妊娠という扉が開かれるように、アロマセラピー・鍼灸等の代替医療(医学補助療法)も取り入れております。

 

  • 質問をすれば、ある程度の事は教えてくれるのですが、こちらから質問をしない限り、なぜ検査をするのか、何が不妊の原因かなど、ハッキリと教えてもらえない。 診察室と待合室が薄い壁一枚なので、診察室の話し声が待合室まで筒抜けで、それがあるからか、先生の声が小さすぎて、何を話しているのか聞き取りにくく、看護師さんもそれを分かっているので、後で先生の話を復唱してくれます。
  • 私が通院していた当時は、医院長先生がお一人で診察から処置までされていたのですが、日曜、祝日と関係なく、一人一人の生理周期に合わせて診察していただき、年に数回しかない妊娠のタイミングを逃さないように、きっちり診ていただくことができました。
  • 医療機器、病院の建物等、昔から使い続けているような感じで、エコー画像も最新のものに比べると見づらい感じでした。 診察台も古い感じで、冬場はおしりがヒヤッとして、足を置く台も冷たいです。 妊娠後も、赤ちゃんの様子を見てもらうエコーは、最近の病院に多い3Dとかではないです。
  • 診察開始時間前に、体外受精をされる方の採卵とかを早朝からされているので、採卵の患者さんが多かったりすると、診察開始時間が遅れてくるので、朝一で予約していても、診察してもらえるのは午後からだったりと、3〜5時間遅れは当たり前です。
  • 先生の話声が小さく、あまり詳しく説明される方ではないので、いつも看護師さんが察してくれて、詳しく説明してくれたり、説明が足りないと感じた時は、看護師さんが先生に聞いてくれたりします。 妊娠しやすいように、生活面のアドバイスしてくれる看護師さんもいました。
  • とても親身になって話を聞いて下さいました。先生との診察室での話はとても分かりやすく説明してくれますし、時間をかけて相手の気持ちに寄り添ってお話をしてくれました。
  • 診療外の日でも、その日しかという時には治療をしてくれましたし、技術や実績もある病院だと思います。
  • 専門的な事は判断しにくいですが、見た限りではとても古い病院です。ずっと昔は産婦人科として経営されていた病院みたく、病室等使ってないへやもあるように見えました。設備はエコー1つとっても他の病院と比べると画像が荒かったり、古い感じがします。
  • 細かいことでも説明をしてもらえたし、こちらから聞いたことにもきちんと答えてくれたけど、医師の話し方がぼそぼそ話すので、聞き取りにくくわかりづらいところもあった。

こうのとりWOMEN’S CAREクリニック

  • こうのとりWOMEN’S CAREクリニック
  • 059-355-5577
  • 三重県 四日市市諏訪栄町176番 ローレルタワーシュロア四日市2階
  • HP→こちら
  • こうのとりWOMEN’S CAREクリニックは、三重県四日市市にあります近鉄四日市駅より、徒歩3分ほどの距離の高層マンション2階の医療ゾーン内に位置する産婦人科です。 産科(分娩を除く)・婦人科・産婦人科(生殖医療)・高度生殖医療(体外受精)、予防接種を守備範囲としています。 特に不妊症治療は、子宮鏡・卵管鏡・体外受精・顕微授精・男性不妊症など、あらゆる治療をこうのとりWOMEN’S CAREクリニックで担当できるよう整備しています。

 

  • 先生は言葉数が少なく、ボソボソと小声で話されます。また、こちらから質問すればそれに対しての答えは返してもらえるのですが、基本全て不妊治療について理解していること前提で話をされるので、わからないことを聞きづらいです。
  • 治療を始める前の診察でいくつか資料を頂いたのですが、体外受精の成果が数値でしっかり表示があったところは信じたいと思っています。ただ、一回目の体外受精で胚盤砲まで育たなかったという結果なので現実での実感はまだありません。
  • 今の私の治療段階では、特別な設備が必要になるということがないので特に問題があると感じたことはありません。ですがもし、これから治療が進んでいったとき何かしら問題が出てくる可能性はゼロではないのかなと思います。
  • 次回の予約をとると、待ち時間という時間がほとんどありません。ほとんど受付してから10分以内には呼ばれていると思います。
  • 受付の方はいつも穏やかで丁寧な対応をしてくださいます。予約の電話もしやすいですし話をしやすいです。ですが、看護師さんは人によって、タイミングによってはドライというか、そっけなく感じる時があるので話しかけにくいことがあります。
  • 結構気さくな先生で、質問にも丁寧に答えてくれます。看護師の方も優しく、先生も看護師の方も手際が良いです。受付の方はとても丁寧で感じのよい方が殆どですが、たまに無愛想な方がいます。でも、他の方がすばらしいので我慢できます。
  • 卵管検査が1回、人工授精を7回行ってもらっていますが、すごく手際が良いです。看護師さんの注射に関しても同様に手際よくやっていただけます。初めて診察をしてもらったときも、こちらの話をしっかり聞いてくれて、今後の治療について説明していただけました。安心して任せれます。
  • 院内の全てが結構綺麗なので、設備に対して不満はありません。治療に必要な設備に対しては良くわからないので何ともいえませんが、特に問題はありません。ひとつだけ挙げるとすれば、分娩を行っていないようなので、この病院で分娩ができたら良いなと思います。
  • 予約制なので不満に思ったことはありません。たまに、他の方の治療等に時間がかかり、予約時間より遅れて診察が開始する事がありますが、それは自分も時間がかかる事があるのでお互い様です。
  • この病院の方たちは本当に丁寧です。受付では笑顔で挨拶をしてくれて、先生は手際よく治療をしてくれて相談にものってくれます。看護師の方も明るい方ばかりで手際よく注射等をしてくれます。一部、愛想のない方はいますが、その方にあたらなければ問題ありません。
  • 質問をするとパソコンの画面に映し出された解説を見ながら解説してくれます。写真やグラフもあってとてもわかりやすいと思います。パソコンにはどんな質問にも対応できるくらい参考書が入っているようです。ただし、質問を自分からしないと何も教えてもらえないのが残念なところです。
  • 内診時に痛い思いをしたこともなく、人工授精を数回しましたが痛みもなくスムーズにやっていただけました。そして、学会での報告を先生が積極的に取り入れてくださるので、最新の考え方による治療を受けることができます。

不妊治療の病院選びは重要

病院選びは非常に重要です。そして難しいです。難しいからこそ慎重にしなければいけませんが、時間をかけすぎてもいけません。

必ずあなた方ご夫婦に合った病院・クリニックがあります。

まずは近くの婦人科等へ足を運ぶ人が多いかもしれませんが、本気で不妊に取り組む決意ができてからは、出来る限りの手立てで治療を進めるはずです。

病院選びよりも重要なのは、夫婦二人で協力して進めるということです。これを最初から理解して行動に移してくれる旦那様をお持ちの奥様は非常に羨ましがられることでしょう。

旦那様は自分に不妊原因があったとしても、治療で大変な思いをするのは実は奥様である確率が高いことを理解しましょう。

言葉は悪いですが、手術をするのでなければ男性は射精すればいいだけですので大した負担ではありません。

不妊にどっちが悪いとかはないのです。二人で乗り越えなければいけません。

妊娠は1か月に1度しかチャンスがありません。つまり1年に12回しかありません。周期が不安定な場合、12回もない人もいます。そして12回全てで挑戦ができる保障もありません。

ですから不妊治療は早く行動した方が良いです。私も含め、先人経験者たちは皆、「もっと早くやっていればよかった」と後悔しています。

まずは二人で話し合って、一度一緒に受診してみることが第一歩だと思います。

もし、男性不妊かもと疑問に思い、奥様の年齢にまだ余裕があるのであれば、あなた自身でできる不妊改善方法もあります。

病院へ行くのにまだ抵抗がある場合、そこからスタートするのもいいと思います。私は自分で精子力を改善し、出産まで至ることができました。

タイトルとURLをコピーしました