【京都府で探す】不妊治療専門の病院【口コミや評判をチェック】

病院

 

スパーム
スパーム

京都府の不妊治療専門病院を探している

京都府の不妊治療専門病院で評判がいい所を教えて欲しい

京都府で不妊治療を受けるならどこがいいですか?

こんな疑問にお答えします。

★の数やランキング形式にはしていません。評価を高くする要因と評価を下げる要因は人それぞれで違うからです。実際にその目で口コミを見て、HPを見て、ご夫婦で判断するべきです。
全ての病院・クリニックを網羅できているわけではありません。特に新設クリニック等は把握しかねます。
差し込んでいる画像は全てイメージです。専門病院がない場合は権威性の高い病院を紹介しています。

足立病院

  • 足立病院
  • 075-253-1382
  • 京都府 京都市中京区東洞院二条下ル シンフォニア御池
  • HP→こちら
  • 生殖内分泌医療センターは独立した不妊専門クリニックではなく分娩が主体業務である足立病院の付属施設です。このため生殖内分泌医療センターで妊娠された方の約4割がそのまま引き続き足立病院産科にて妊娠管理を受けたのちお産に臨まれます。足立病院は創立以来100 年以上の間、女性の一生涯の健康を見守るパートナーでありたいと考えてきました。これからもその思いは大切にしていきたいと思っています。不妊治療も、特別なことでなく、ライフサイクルの一部分として捉えています。

 

  • 写真のような物を一緒に見て、現状を丁寧に教えて頂くことが出来ました。また、婚約者と一緒に行ってお話を伺え質問した時も親身になって答えて下さり、印象がよかったです。次回に対するアドバイスなどを伺うことが出来、来年も来ようと感じました。
  • 特に現段階では技術を拝見するようなことがなかった為正確にはわかりませんが、多くの精子の中で1匹だけ運動量が弱いが動いているものがいる、と伺ったときは一匹ずつ観察していることに驚嘆しました。また、そのことに対してのアドバイスも頂けました。
  • 設備の体験はほとんどしていませんが、新しい建物で美しいエントランスとHPなどを拝見している限り、きれいな最新鋭の設備があるようです。治療やできるころに関しても多くあり設備とそれを扱う医師の方々がしっかりしていると印象は受けました。
  • 検査など、即日結果が分かるので少し待つことはしょうがないと思います。受診される方が非常に多い病院で常に待合椅子が埋まっています。必要な待ち時間は有りますが、無駄な非効率な待ち時間はないと感じます。
  • 受付の対応してくださった方も、優しい口調と丁寧な行動でわからないことを説明してくださりました。駐車場のことなども優しく外に出て説明してくれました。女性のスタッフしか見受けれませんでしたが、男の私にも何ら変わらない対応を取って頂いたと思います。
  • ドクターが多いので人によりけりですが、いつもお話しする時は目を見て喋っていただいてますし、質問や疑問点はその場で的確に答えていただいてます。
  • 過去のカルテを見直したりして、その都度、自分に合った治療法を提案していただいてます。医療技術に関しては、滋賀京都ではダントツのマンモス病院なので間違いないかな、と感じています。
  • 前質問の答えとかぶりますが、京都滋賀ではダントツのマンモス病院なので、医療設備も最新だと思います。体外受精の説明会では技術についての詳しい説明がありましたので、医療技術に対して不満は全くなかったです。
  • 初診時に診察券をいただくと、次回からはネット予約が利用できるので待ち時間の確認が出来たり、順番が近づいてきたらメールでお知らせしてもらえるので無駄に待つことがないです。待ち時間はストレスにも繋がるので、こういうシステムはとってもありがたいです。
  • 予約時に電話する事はないですが、来院時にはいつも挨拶をしてくださるので好印象です。問い合わせなどで電話をする時は、親切に対応していただいています。

醍醐渡辺クリニック

  • 醍醐渡辺クリニック
  • 075-571-0226
  • 京都府 京都市伏見区醍醐高畑町30-15
  • HP→こちら
  • 醍醐渡辺クリニックは1971年に醍醐渡辺病院として開業、当初より産科と並行して不妊治療を始め1994年には京滋地区で初めて顕微授精による出生に成功した歴史と実績があります。不妊治療に精通した生殖医療専門医と熟練の胚培養士による高度な治療を提供します。最適な治療を行うため365日体制で診療を行っています。施設内は不妊外来と産科外来のフロアを分ける配慮をし、不妊治療から出産まで女性の大切な時期をトータルにサポートします。

 

  • 沢山の患者さんがいて忙しい割にきっちりと説明して下さいました。医師の横に補佐の事務員さんがいて診療内容を打ち込みしてくれるためか、診察もスムーズですし、連携がとれているように感じました。質問しやすい雰囲気でした。
  • 顕微授精をしたのですが、一度で成功し現在妊娠中です。培養器なども最新の技術を備えてらっしゃいますし、培養士さんも非常にテキパキしておられます。いつも注射を担当して下さった看護師さん達も手際が良かったですし、医療技術力はかなり高いように感じました。
  • 最新の培養器を揃えてらっしゃるということで最高評価を付けさせて頂きました。取り違えを防ぐための機械?のような物の説明も診察室の前のポスターに書かれてましたし、個別の採卵室等も綺麗です。私はこの病院にして良かったと満足しています。
  • 待ち時間は相対的に結構長いですが、担当の先生によりけりです。私が担当して頂いた女医さんはそうでもありませんでした。不妊治療される方は年々増えていると聞きますし、患者の数を見る限り、こちらもある程度の待ち時間は覚悟して行くべきだなあと思いました。
  • 採卵の麻酔で気分がわるくなって吐いてしまったのですが、看護師の方が心配して何度も声掛けをして下さいました。注射のときも頑張れーと応援して貰いました。大きな病院なのでスタッフの対応も事務的なのかと思いきや、心温まる体験でした。
  • 質問したことに対しては納得いく回答をくださいました。が、質問しなければ説明はかなり簡単に終わりました。看護師さんからの説明が主でした。
  • 不妊でいくつかの病院を転々としました。一番信頼できる病院と感じました。不妊に力をいれてくださっている病院で院内には不妊に関する張り紙がたくさんあり安心して治療できました。
  • 最先端の設備があったとおもいます。それについての説明がかかれた張り紙が院内にたくさんありました。
  • 待ち時間はいつも長かったです。が、ひとりひとりその人に合った治療をしてくださっていたので仕方のないことだと思えました。
  • スタッフ、看護師さんによって対応の良し悪しはありました。が、先生の腕を信じていたのでそこにはそれほど文句はありません。

田村秀子婦人科医院

  • 田村秀子婦人科医院
  • 075-213-0523
  • 京都府 京都市中京区御池高倉東入ル御所八幡町229番地
  • HP→こちら
  • 田村秀子婦人科医院は平成3年より不妊専門クリニックとして様々な不妊症の方々と接して参りました。田村秀子婦人科医院の目指す不妊治療は「出来るだけ自然に近い治療で子供を授かる事」です。田村秀子婦人科医院では最新の機器と技術をもって高度生殖医療を必要とする方には最高級の治療を行うことに尽力をしている一方、そのような治療が必要でない方には出来るだけストレスがなく、「治療をしている」という意識を持って頂かないような診療を目指しています。
  • とても人気のある病院なので、やはり一人当たりに割ける時間は少なくなりがちです。先生は3人いるのですが、院長先生は一番人気でした。受診してみてどの先生でも治療方針は大きく変わらないと思ったので、院長先生以外の女医さんに診てもらっていました。患者数が少なめな分、一人当たりの診察にかかる時間も院長先生より長かった気がします。質問にも的確に答えてもらえました。不妊治療はメンタルが大きく影響するので、医師との相性は重要です。
  • この病院はタイミング指導から顕微授精まで全て行っていますが、なるべく女性の身体に負担をかけない診療を重視しているようです。私は人工授精で子供を授かりましたので、体外受精や顕微授精の技術までは分かりません。子供は欲しいけど体外まではやるか微妙だなと考えていた私のような人間には合っている病院だったとおもいます。
  • 他の病院に行ったことがないから比較はできないですが、設備に不満があるということはなかったです。不妊治療専門のクリニックなので、一通りのものは揃っていたように感じました。受ける治療によってエレベーターの階が別れています。
  • 人気のある不妊病院はどこもそうだと思うのですが、患者数が多い分待ち時間は長くなります。ウェブの予約システムがあるので少しはマシかもしれませんが、それでも待つときは一時間以上待ったこともあります。
  • 看護婦さんは基本的にはみんな親切でした。注射等もスピーディーで手際が良く、下手な人はいなかったと思います。受付に座っている看護婦さんは時々私語が多い人がいましたが、特に言葉遣いが悪いわけでもなく許容範囲内だと思います。質問にもさっと答えてもらえました。
  • 家からもっとも近かったので選びました。京都に引っ越しをしてきたばっかりだったので、知っている人もおらず、口コミなどを集めることもできませんでした。
  • いつも2時間以上待たされるので、医師の説明は短く、すぐに次の人に変わらなくてはならなかった。詳しいことを聞いても、「みなさんもっと長く続けているのですから、もっと気長に向き合って行く事が大切」と論理をすり替えられたように感じた。
  • 処置は注射しか受けていないので、特に医療技術が優れているかは分かりません。ただし、いつも待たされる人気の不妊外来ですので、看護師さんたちは処置に慣れており、注射がみな上手で痛みを感じることはありませんでした。
  • 待合室も受付もたいへんきれいに掃除がしてありましたが、患者さんが多いのでいつも席を見つけるのに苦労しました。もう少し、受付や待合に椅子やソファーなどの数が多くても良いのではと思いました。ただし、入口が外部から見にくい構造になっているのは、配慮されていると感じました。
  • 平均して2時間以上は待たされました。ですが、他の医院でも不妊外来は2時間程度待たされるのは普通と聞きますので、特別に長いわけではないのかもしれません。
  • スタッフはとても親切で、居心地良く過ごすことができるよう、明るく対応していることが良く分かりました。内診のときも、こちらの不安を察してくれるような優しい言葉をかけてくれ、とてもしっかりと教育を受けているように感じることができました。

志馬クリニック四条烏丸

  • 志馬クリニック四条烏丸
  • 075-221-6821
  • 京都府 京都市下京区函谷鉾町87 ケイアイ興産京都ビル4階
  • HP→こちら
  • 志馬クリニック四条烏丸は「体内受精を専門とする不妊治療病院」です。西洋医学的な不妊治療のセオリーである「ステップアップ治療」において、患者様の個々の立場・目線で各治療の「適応」をきちんと見きわめ、最初のステップである「タイミング療法・人工授精」で妊娠できる(=体内受精できる)可能性がある場合には真摯に「体内受精」を目指そう、というのが基本スタンスです。
  • 初めは生理不順についての診察だったのですが、その際も、症候群が検査で発覚してからも、丁寧に説明頂きましたので信頼できました。診察にしても、機器にしても、今まで行ったことのある婦人科の医院の中では一番安心できました。
  • 待ち時間は時に寄るので、よくわかりません。沢山人がいそうな時でも早く呼んでいただける時もありますし、その逆もあります。
  • 納得のいく説明はしてもらえたし、なによりもプライバシーに関してたぶんの配慮をしていただいた。説明も上から目線の高圧的なものでなく患者目線での非常にわかりやすいもので、満足した。
  • 治療に関してはどこも同じようなことをするのだろうとは思うが、この病院はなにより真摯にことを受け止め対処してくれるのが良い。
  • 丁寧な診察をするために予約の制限をかけているクリニックなので、毎回医師から直接丁寧に説明をしてもらえました。
  • メインで通っていた越田クリニックが正月休みに入り人工授精ができなかったので、事情を説明して人工授精をやってもらいました。越田クリニックでの治療を踏まえた上での適切な診療でした。
  • 人工授精をしたとき、最新の方法に基づいて妊娠率が上がるようにしてもらえました。また検査の時の項目も、従来にないものが入っていました。
  • 予約の人数に制限をかけていて、予約料を診察料に上乗せしていました。待っていて一定の時間が過ぎたら予約料が変換されるシステムだったのですが、若干過ぎていたんじゃないかと思う時もありました。

大野婦人科医院

  • 大野婦人科医院
  • 075-253-2465
  • 京都府 京都市中京区東洞院通り四条上ル阪東屋町667 プラスパー河野ビル3F
  • HP→こちら
  • 大野婦人科医院・京都不妊センターは1996年に京都で初めての不妊症専門クリニックとして開業し、現在までに多くの不妊や不育で悩むカップルの治療をおこない好成績をあげています。

 

  • 不妊治療の専門の先生は男性の先生一人で、人気の病院なので忙しそうではありますが、いつも簡単な言葉で説明してくださいます。何よりも、はっきりと言ってくださる事がとてもありがたかったです。そのはっきりとした言い方の裏には先生の治療方針に対しての自信を感じました。また、聞きたい事はもちろん聞けますが、説明が長々しくないので仕事前でもパパッと短い時間で通院できるのがありがたかったです。
  • 何より看護士さんと先生のチームワークがよく、どなたに注射をしていただいても全然痛くありませんでした。人工授精の処置を行う時は「痛い」など聞いたことがありますが、こちらの先生の処置は素早く痛みもありませんでしたので、お仕事前にも人工授精をしていました。最新の機材に頼るというよりかは先生の技術で進めている病院だと思います。
  • こちらの病院は、大きな病院と違い手術や体外受精などの治療は確か出来なかったように思いますが、不妊治療のスタートを始めるには満足できる設備です。もし、何かしらの手術が必要になった場合もきちんと病院を紹介してくださるので問題ありません。
  • あんなに人気の病院なのに、平均して待ち時間は10分から15分です。20分以上待つことはほとんどありませんでした。お会計の待ち時間は2、3分です。
  • 受付の方は少し愛想がないですが、不妊治療の病院なので、ひっそりと通いたい方はその方がいいのかもしれないです。月に何度も通うので、私にとっては良かったです。看護士さんは、皆さんお母さんたちのような年齢の方で温かみがあり、ホッとできる方々ばかりです。
  • 始めていった婦人科だったので心配や不安があったのですが、今の異聞の状態、この後どうしていくか。とズバリ、私の問題点を言っていただいたのであっけなかったというか、意外に悲しくもなくこの先生なら信用できるな。と思いました。
  • 私の場合は体外受精をしなくて検診だけだったので技術はどうかはわかりませんが、検診の際は痛くなかったです。塗り薬もとてもよく効きました。これは技術がいいことの表れでしょうか。多数の方が来診されているから技術はいいのではと思います。
  • 待合室が妊娠されている方と同じ場所だったのでいやな気分にはなりましたが、中の設備は良かったです。とてもきれいで苦痛にならない広さで安心できる設備です。ここなら不妊治療だけではなく今後の更年期とか子宮がん検診とかでも行きたいです。
  • 着た順番になるので空いているときと混んでいるときの待ち時間が読めないです。不妊治療で通っているときは横に妊娠している方がいるとちょっと嫉妬してしまいます。少し狭かったので混んでるときに待っているときはしんどかったです。
  • 受付の方の対応はとても感じがよくて安心感がありました。看護婦さんも不安な気持ちを察した時には優しい言葉をかけてくれました。薬の塗り方も個室で教えて教えてくれるので私への配慮も考えてくれてよかったです。

不妊治療の病院選びは重要

病院選びは非常に重要です。そして難しいです。難しいからこそ慎重にしなければいけませんが、時間をかけすぎてもいけません。

必ずあなた方ご夫婦に合った病院・クリニックがあります。

まずは近くの婦人科等へ足を運ぶ人が多いかもしれませんが、本気で不妊に取り組む決意ができてからは、出来る限りの手立てで治療を進めるはずです。

病院選びよりも重要なのは、夫婦二人で協力して進めるということです。これを最初から理解して行動に移してくれる旦那様をお持ちの奥様は非常に羨ましがられることでしょう。

旦那様は自分に不妊原因があったとしても、治療で大変な思いをするのは実は奥様である確率が高いことを理解しましょう。

言葉は悪いですが、手術をするのでなければ男性は射精すればいいだけですので大した負担ではありません。

不妊にどっちが悪いとかはないのです。二人で乗り越えなければいけません。

妊娠は1か月に1度しかチャンスがありません。つまり1年に12回しかありません。周期が不安定な場合、12回もない人もいます。そして12回全てで挑戦ができる保障もありません。

ですから不妊治療は早く行動した方が良いです。私も含め、先人経験者たちは皆、「もっと早くやっていればよかった」と後悔しています。

まずは二人で話し合って、一度一緒に受診してみることが第一歩だと思います。

もし、男性不妊かもと疑問に思い、奥様の年齢にまだ余裕があるのであれば、あなた自身でできる不妊改善方法もあります。

病院へ行くのにまだ抵抗がある場合、そこからスタートするのもいいと思います。私は自分で精子力を改善し、出産まで至ることができました。

タイトルとURLをコピーしました