【茨城県で探す】不妊治療専門の病院【口コミや評判をチェック】

病院

 

スパーム
スパーム

茨城県の不妊治療専門病院を探している

茨城県の不妊治療専門病院で評判がいい所を教えて欲しい

茨城県で不妊治療を受けるならどこがいいですか?

こんな疑問にお答えします。

★の数やランキング形式にはしていません。評価を高くする要因と評価を下げる要因は人それぞれで違うからです。実際にその目で口コミを見て、HPを見て、ご夫婦で判断するべきです。
全ての病院・クリニックを網羅できているわけではありません。特に新設クリニック等は把握しかねます。
差し込んでいる画像は全てイメージです。専門病院がない場合は権威性の高い病院を紹介しています。

つくばARTクリニック

  • つくばARTクリニック
  • 029-863-6111
  • 茨城県 つくば市竹園1-6-1 つくば三井ビル4F
  • HP→こちら
  • 私たち「つくばARTクリニック」では、インフォームドコンセントの重視と気軽に対話・質問できる雰囲気づくりを心掛けております。不妊治療においてもっとも好ましいのは、ご夫婦が納得したうえで治療を受けていただくことです。治療にあたりわからないことがあれば、体外受精コーディネーターや胚培養士の有資格者といった専門スタッフから詳しい説明をさせていただきます。

 

  • こちらを気遣うような素振りはあまりなく、先生も看護師も淡々と仕事してる印象。詳しい説明などはなく、いつもざっくりと話して終わる。一人ひとりに当てる診察時間が短いのか、流れ作業のような感じですぐ終了してしまう。
  • 私の場合、タイミング法までの診察だったので、その先の治療がどのようなものだったのかは分かりません。でも、診察に来ている男性が多かったので、精子を採取していたり、高度な医療技術をもって治療されているなあというのは感じました。
  • 私の場合、タイミング法までしか診察を受けなかったので、その先の治療については分からないのですが、男性が多かったので、精子を採取していたり、その先の高度な医療技術を受けるための医療設備は各々の部屋に揃っているのは診察を受けに行く度に見えました。
  • 予約していても、2時間〜3時間待ちは当たり前でした。本当の朝イチの一人目に予約が取れさえすれば、待ち時間はゼロに等しいです。待合室にテレビがあったり雑誌や本が置いてあったりしますが、大勢の患者さんが同じ場所で待っているためか落ち着かない気持ちになりました。
  • 受付のスタッフは皆さん女性ですが、若い子ばかりなので、なんだか見下されているように感じてしまいました。不妊治療専門ということからなのか受付のスタッフは誰もニコリともせず愛想がなく、行く度に憂鬱になりました。
  • 検査の目的や結果についてはきちんと説明をしていただけたと思います。ただ検査結果の数値についてなどの細かいことに関しては自分で最初に渡された資料を見るように、という感じで、こちらから質問はしにくい感じでした。
  • 痛みを伴う可能性のある検査の時は事前に説明いただけたので、安心して検査を受けることができました。私は注射が苦手なのですが、看護師さんが採血をする時はいろいろ声をかけてくださり、緊張をしないように気遣ってくださりました。
  • 一つの医院しか行っていないのでよく分かりませんが、一通りの検査を同じ病院で受けることができたので、普通に満足しました。主人の精子の検査も同じ病院で行ったのですが、数時間後に結果を聞くことができて良かったです。
  • 初診の予約を取るのに数週間待たされました。予約時間の少し前に行っても、たいて30分以上は待ったので、毎回待ち疲れをしました。
  • 特に親切にしていただいたり、不快な思いをしたり、ということはなかったので、普通だと思います。受付の方も看護師さんたちも、話しかけにくい、という印象はありませんでした。予約変更を電話でお願いした時もすぐに対応いただき、不満はありませんでした。
  • 患者さんがいっぱいいるときの診察の際は先生はせかせかと診察をして、早く終わらせたい感じがして、聞きたいことも聞くのをやめてしまったことがなんどかある。

植野産婦人科医院

  • 植野産婦人科医院
  • 029-221-2513
  • 茨城県 水戸市五軒町2-3-7
  • HP→こちら
  • 当院は、昭和24年に開業以来、産婦人科一筋に地域の皆様に医療を提供してまいりました。時代と社会の環境変化に伴い、ニーズも多様化してきましたが、常に今ある最高の医療水準に挑戦し、皆様のご希望に応えるべく母子ともに安心できる医療に取り組んでおります。今後も“心温まる医療”をモットーに、スタッフ一同日々研鑚し、地域医療に貢献してまいります。

 

  • 不妊治療で評判のよい病院のため患者さんが多く、先生が忙しそうです。しかし、できる限り患者さんを待たせないようにするための配慮なのだと感じています。こちら側がきちんと、先生への質問事項を整理してメモしておくなどしておいた方が良いと思います。
  • 不妊検査や人工授精を受けたことがありますが、どのような検査や処置であるかをきちんと説明してくれるので、不安感なく受けることができました。検査や処置の際の痛みなども、それほど感じることもありませんでした。その後の体調確認なども丁寧に声掛けしてくださいます。
  • この地域では評判のよい病院であり、医療設備は整っていると思います。清潔感もあり、患者のプライバシーへの配慮もきちんとなされています。体外受精も行っている病院でもあるので、医療設備に関しては何の不安もなく通院しています。
  • インターネットで予約が可能なので、診察内容にもよりますが、予約が取れていれば1時間も見ておけば受診を終えられます。ただし、予約はすぐに埋まってしまうので予約が取れなかった場合は、早めに行かないと待ちます。
  • 診察室、検査室に呼ばれる際は、名前ではなく診察券番号で呼んでくれるので、プライバシーに配慮されていると感じます。診察、内診、検査や処置などの際、必ず名前の確認をしてくださるので安心感があります。先生、看護師さん、検査技師さん、受付の職員さん、カウンセラーさんどの方も親切に対応してくださいます。
  • 不妊治療の一般的な知識はネットなどで勉強していて、そのとおりに進めていただけたと思っています。説明に関しても、可もなく不可もなく、適切にしていただけたと思います。曜日により先生が変わっても同等の内容のお話をしてもらえました。
  • 診察の際に痛みを感じたとか不適切だったという思いは持ったことがありません。逆に、この点がすばらしかったというところも特に覚えがないので、普通だったと記憶しています。特に文句をつけるところはありません。
  • 待合室には沢山椅子がありましたし、常にモニタで待っている人の番号が順番に表示されていましたので、自分の番が来るのを待つストレスが軽減されていました。診察室や内診台も清潔に思いましたし、設備は良かったように思います。
  • 予約を入れていてもそれなりに待ち時間がありました。常にモニタで順番が表示されているので、自分の番まであと何人かわかってよかったです。
  • わからないことをスタッフの方に聞いて嫌な顔をされたことは一度もありませんでした。みなさん優しく接していただきました。電話の対応も、初めはドキドキするものですが、優しく話してくださり良かったと思います。

福地レディースクリニック

  • 福地レディースクリニック
  • 0294-27-7521
  • 茨城県 日立市鹿島町2-17-4
  • HP→こちら
  • 思春期、性成熟期、更年期、老年期といった各ライフステージに女性が抱える体の悩みを気軽に相談、解消できるよう、日々の診療に取り組んでまいります。特に不妊治療に関しては、茨城県特定不妊治療指定医療機関として機能しており、安全で信頼され、安心して受けられる医療を提供してまいります。

 

  • 不妊治療という精神的、金銭的にもきつい治療でしたが、とにかく先生をはじめ、看護師、受け付けの方みなさん、優しく誠実に対応してくださりました。特に体外受精の場合は、プライバシーに気を使ってくださり、診察時間前に受付して治療も行ってもらえた点は受けた側としては良かったと思います。
  • 私の周りでその病院で不妊治療から体外受精を行いましたが、みなさん1〜3回の間に妊娠できました。 体外受精は、受精をさせるためには人の腕も大事だし、受ける女性の体にもダメージを受けますので、なるべく少ない回数で妊娠出来るという点では医療技術も良いものであったと思う。
  • 先生一人、看護師さん数名(当時)、自宅兼病院として行っている不妊治療の専門病院なので、設備は普通なのかな?と思いましたが、2階に上がれば体外受精をするための設備があるので個人病院のレベルとしては満足出来るレベルではあったと思います。
  • 待ち時間は日によってマチマチなので、受付から30分で終わるときもあれば、朝からお昼までとか、午後一から夕方まで待つこともあったりしたのが少し不満のある点ではありました。
  • 現在はどうなっているかわかりませんが、先生はとてもまじめな方ででもこちらの話もきちんと聞いてくれる方でした。また看護師さんも注射などをする場合、患者の気を紛らわせてくれるように笑顔で対応してくれたり、受付の方にも一度も嫌だな〜と感じたことはなく、待ち時間のこと以外に不満はなかったと思います。
  • 物腰が穏やかな先生で、安心感があります。質問にも丁寧に答えてくれました。優しく丁寧ですが、もちろん過剰に期待を持たせるような発言をすることなどなく、そこはきっちりアドバイスをくれました。とても的確だったと思います。
  • 地方都市のクリニックでありながら、顕微授精をすることもできるので、とても良かったです。治療を進めて行くうえで病院を変えたりする心配もなく、安心して通院できました。治療の際に、痛くて耐えられないことや、極端につらいことなど感じませんでした。
  • 2階建て程度小さな建物でありながら、手術室、X線検査室、培養室なども完備しており、開業当初から不妊治療を主としたクリニックを目指して作られたことがわかります。自分の受精卵の状態をパソコンの画面に映して見せてくれたりもしました。
  • 完全予約制なので、基本的にものすごく待つことはありません。前の人の内容によって、多少待つことはありました。先生のご自宅が隣ですし、奥様が看護師さんなので、注射などは時間外でも対応してくれることがありました。
  • 事務の方、医師、看護師、すべてのスタッフがとても感じの良い方たちでした。事務の方が、待合室の子宝草を株分けしてくれたこともありました。とても温かい対応をしてくれるクリニックでした。妊娠がわかった時も、看護師さんがとても喜んでくれました。

いがらしクリニック

  • いがらしクリニック
  • 0297-62-0936
  • 茨城県 龍ヶ崎市栄町4659-3
  • HP→こちら
  • 不妊症のファーストステップとして基礎検査、タイミング指導を中心に治療いたします。セカンドステップは濃縮洗浄人工授精(AIH)を行います。そしてサードステップは体外受精、顕微授精、胚凍結等を行います。従来どおり不正出血、おりものの異常、月経不順、PMS、月経痛、妊娠診断、更年期など産婦人科全般の診療も行います。また予防接種、ピル、子宮癌、乳癌検診、骨粗しょう症の検査など、女性の一生をサポートするよう努めています。皆様お気軽にご相談ください。

 

  • 院長は受け身なので、こちらから質問をしないと親身な対応とまで行きません。聞こうかどうしようか迷った場合は、必ず一言でも発しないと手を止めてくれないので、必ず「あの。」など言葉を発した方がいいです。逆を言いますと、質問をしたら、しっかりと応えてくれます。
  • 検査の卵管造影も痛くなく、人工授精も痛みも不安もなく取り組めました。医者一人で対応しているので、処置によって人が変わる心配がないのも良かったです。二回目の人工授精で授かったので、技術は高いかと思います。
  • 施術により内診台も別れており、部屋の移動が必要ですが処置に合わせて対応されます。レントゲン室の機械も横に縦に動きスムーズに受けれました。精子採取室も旦那の感想により、清潔で本やビデオの他、週刊誌なども置かれていて、リフレッシュできそうな雰囲気作りされていたようです。
  • 初診や久々の受診以外はネットで予約でき、その画面にて順番確認ができるので、タイミングを見て来院できるようなシステムになってますのでスムーズにいけれました。本も置いてありますが、種類が片寄っているので、院内での待ち時間は時間を潰すのに苦労しました。
  • 受付の対応は冷たく感じました。流れ作業のようで、声をかけても作業に没頭されたりしました。看護師の対応は親身で不安を取り除いてくれたり、処置に必要な順序を丁寧にレクチャーしてくれたり、メモやパンフレットを頂いたりしました。
  • いつも患者さんでいっぱいの病院で、予約ありでも待ち時間がかかるところだった。どういう検査をするか、何を調べるか、薬の効果、タイミング指導など、必要なことはきちんと説明してくれていたと思う。
  • 漢方薬と並行してタイミング指導を受けたが、半年以上(8ヶ月ほど)たっても妊娠できず、ステップアップした人工授精で一回で妊娠できた。人工授精については適切だったと思うが、ステップアップについてはもう少し早くすればよかった。
  • 何が最先端の設備なのかは、素人なので判断できません。
  • 一般の患者さんは初診でなければ、当日インターネットで予約が取れるシステムになっていた(時間予約ではなく順番性)。不妊治療の患者は次回の予約(時間)をとることができる。診療時間の20分前くらいにはいくようにしたが、結局1時間くらい(場合によってはそれ以上)まつこともあった。

不妊治療の病院選びは重要

病院選びは非常に重要です。そして難しいです。難しいからこそ慎重にしなければいけませんが、時間をかけすぎてもいけません。

必ずあなた方ご夫婦に合った病院・クリニックがあります。

まずは近くの婦人科等へ足を運ぶ人が多いかもしれませんが、本気で不妊に取り組む決意ができてからは、出来る限りの手立てで治療を進めるはずです。

病院選びよりも重要なのは、夫婦二人で協力して進めるということです。これを最初から理解して行動に移してくれる旦那様をお持ちの奥様は非常に羨ましがられることでしょう。

旦那様は自分に不妊原因があったとしても、治療で大変な思いをするのは実は奥様である確率が高いことを理解しましょう。

言葉は悪いですが、手術をするのでなければ男性は射精すればいいだけですので大した負担ではありません。

不妊にどっちが悪いとかはないのです。二人で乗り越えなければいけません。

妊娠は1か月に1度しかチャンスがありません。つまり1年に12回しかありません。周期が不安定な場合、12回もない人もいます。そして12回全てで挑戦ができる保障もありません。

ですから不妊治療は早く行動した方が良いです。私も含め、先人経験者たちは皆、「もっと早くやっていればよかった」と後悔しています。

まずは二人で話し合って、一度一緒に受診してみることが第一歩だと思います。

もし、男性不妊かもと疑問に思い、奥様の年齢にまだ余裕があるのであれば、あなた自身でできる不妊改善方法もあります。

病院へ行くのにまだ抵抗がある場合、そこからスタートするのもいいと思います。私は自分で精子力を改善し、出産まで至ることができました。

タイトルとURLをコピーしました