
群馬県の不妊治療専門病院を探している
群馬県の不妊治療専門病院で評判がいい所を教えて欲しい
群馬県で不妊治療を受けるならどこがいいですか?
こんな疑問にお答えします。
高崎ARTクリニック
- 高崎ARTクリニック
- 027-310-7701
- 群馬県 高崎市あら町136-1
- HP→こちら
- 不妊の原因を明らかにすること、不妊の理由を理解してもらうこと、 そのうえで、本当に必要な治療を受けること。 高崎ARTクリニックは、それこそが、本来の生殖医療の在り方だと考えています。高崎ARTクリニックの医療技術は、経験豊富な医師と最新の設備によって支えられています。ラボラトリースペースも、治療を成功させるために欠かせない場所の一つです。不妊原因を追究または予測し、医師、看護師、培養士、コーディネーターなど専門のエキスパートたちが、患者さまと十分なコミュニケーションをとりながら最適な治療を行います。精神的な面でも、看護師や不妊専門カウンセラーが丁寧にお話を伺います。
- 初めての不妊治療で不安もありましたが、治療の流れなど丁寧に説明してくれたので安心して受けることができました。また、こちらの質問にも分かりやすく説明してくれたので、よかったです。数人の医師の方に相談をしましたが、どの先生もとても良い方でした。
- 体外受精を行った為、病院の技術が問われましたが一回目の治療で成功したので、医療技術は高いかと思います。インターネットでの口コミでも医療技術は高い事で有名でしたので、総合的に高い技術を持った病院なのかと思われます。
- 詳しい設備に関しては分かりませんが、ほかの病院に比べ、3Dエコーや4Dエコーを採用しているので最先端の設備を取り揃えていると思います。不妊治療専門の病院なのでそれらに関する設備はまったく問題なかったと思います。
- 毎回平均して1時間以上は待つことになるので、予定が組みづらい点はありました。診察時間が短い所も難点でした。
- 分かりずらい、不妊治療の助成金や申請の方法など、とても分かりやすく説明してくれたので非常に満足しております。不妊治療はお金がかかることなので、この点をしっかり説明してくれて問題をクリアーになるのは精神的にも安心します。
- 毎回先生の説明はあります。分からないことにもしっかり紙に書きながら説明してくれます。体外受精についても書類を見ながらしっかり一つずつ説明してくれます。採卵のときも卵の状態やグレードを写真つきで渡してもらえるので、家に帰ってから確認することができます。
- なるべく体に負担かからないよう、薬も極力使わず注射もしない方針の病院です。そのため、卵は基本1つだけしか採卵できません。採卵の際、麻酔も使わないので少し怖いですが、そこまで痛くなく我慢できる状態です。
- 病院がとても清潔感があり、待合室も広々としてホテルのロビーみたいです。診察台も新しく、採卵室も手術室も綺麗な印象でした。また、採卵の際は麻酔を使わないので、通常よりも細い針で採卵するとのことでした。医療設備はとても良いと思います。
- 待ち時間は日によって違いますが、だいたい1~2時間で終わりました。ただ、土曜日は予約がたくさん入っているようで、とても待つと思います。毎回予約制ですし、順番まで外出もできるので、特に待ち時間に不満はありませんでした。
- 皆さんきびきびと仕事をされていて、感じもとても良いです。私は血管が出にくいので、注射はあまり良い印象はないです。体外受精を何度か失敗したとき、思わず看護師さんの前で泣いてしまいましたが、個室で落ち着くまで面倒を見てくださいました。
- それなりに丁寧に説明してくれたと思う。ただそれが妥当なのかどうかは専門家ではない患者には判断できない。また使用する薬についての確認などもあったが、それを拒否すれば治療できないであろうと思うと、拒否など出来ようはずがない。結局選択肢はないに等しい。確認を取る意味があるのかどうか疑問だ。
セキールレディースクリニック
- セキールレディースクリニック
- 027-330-2200
- 群馬県 高崎市栄町3-23 高崎タワー21 2F
- HP→こちら
- セキールレディースクリニックは体外受精胚移植を中心に据えたレベルの高い診療を行い、開院後6年目を迎えることができました。漢方治療は日本東洋医学会専門医の関 美千子副院長が不妊治療の最先端技術と漢方治療を見事に融合させきました。
- これから何の検査をするのか、今私の身体の状態、いつ排卵で精子が何匹いるか、細かく説明していただきました。卵管造影をした時もどこが詰まっているとか、主人の精子がとても少なくタイミングをみるだけではダメだったら、その先の体外受精の話も細かく説明していただきました。
- 卵管造影も痛かったけど、その後きちんと排卵をするようになり、内視鏡も綺麗にうつり素人の私でもきちんとわかるくらいでした。排卵の注射をするといくつものたまごができたりしていて医療は発展していると思いました。
- レントゲンの機械、エコーの機械も新しいものでた。3Dの機械もありました。なにより、精子が何匹泳いでいるかハッキリ映っていてよかったです。他の病院より最新の機械が入っていて不妊治療に行っていても安心感がありました。
- 予約をしているので凄く待つって事はありませんでした。日によって違いますが、混んでいるときは少し時間がかかりました。初診の時はかなり待ち時間はありましたが。
- 受け付けの方はプライバシーの事もあるので、あまり大きい声では話せず、凄く気遣いがあるなと思いました。看護師さんたちは、痛がっていたりすると親身に話を聞いてくれたり、痛みを和らげるように対応してくれたり、とても気さくな方達でした。
- 先生はとにかく納得がいくまで会話してくれます。そして、実積があるので自信もあります。超音波を見ながらちゃんと説明してくれて、分からないことも嫌な顔せず教えてくれます。とても話しやすい雰囲気ですので聞きやすいです。
- 初めての診察の時に「絶対に妊娠させてみせるから!」と言ってもらいました。そして、卵のよい状態を見極めて体外受精に挑めるか判断してもらいました。体外受精の時の体の負担などはあまり感じられず、技術面でも心強かったです。
- 体外受精までやる病院にしては少し狭く感じました。ベッドなど休めるところは少なく、最小限という印象です。ただ、超音波などは3D対応でしたし、診察台も電動で古いという印象はありませんでした。また、体を温める機械なども無料でできるようになっていました。
- 初診のときから半年待ちでした。やっと通えても3時間くらいかかるのは当たり前でした。予約をしていても待ち時間は長く、仕事をしていたら正直通えないなぁと思っていました。先生が一人で全員を診ているのでしょうがないのですが。
- 看護師さんは皆明るく、特に嫌な印象はありませんでした。注射もバンバン打っているので上手ですし、質問してもすぐに先生に確認してもらえるので良かったです。ただ、とても忙しそうなので、注射などは流れ作業のような感じでした。
- 親切で丁寧なのと通いやすいことや、知人が治療して妊娠したこともあり、母から勧められました。実績がある先生だと色々調べたら分かり、通うことにしました。
ときざわレディスクリニック
- ときざわレディスクリニック
- 0276-60-2580
- 群馬県 太田市小舞木町256
- HP→こちら
- ときざわレディスクリニックは不妊相談・初期検査から人工授精・体外受精/顕微授精まで行っております。
- 不妊治療は常に良い結果が約束されるものではないが、いつでも努めて明るく、親身に対応してくれました。患者の一歩前を歩き、行くべき方向へと導いてくれるような、信頼できる先生でした。落ち込む結果であっても、前向きになれたのは先生のおかげです。
- 医師・看護師・培養士、それぞれ高い志を持ち、患者に寄り添った対応をしてくれるスタッフばかりで心強かったです。治療に入る前にはその都度の説明を、その担当者が丁寧に細かくしてくれ、張り詰めた気持ちが和らぎました。医療に対するそういった技術の面では申しぶんありませんが、妊娠には至らなかったため、満足度です。
- とても清潔感がある院内で安心できます。また、近隣では珍しく体外受精、顕微授精、卵子凍結まで行っているクリニックだったので、設備には満足していました。同じ日に何組か体外受精を行う予定の患者さんがいたようですが、顔を合わせることなく、プライバシーも保たれていました。
- 近隣では珍しく、体外受精、顕微授精に対応しているクリニックでした。評判も良かったため、隣県から来る患者も多く、毎日大変混んでいます。体外受精の予約は半年先でしたが、人気ということで仕方ないです。
- 医師・看護師・培養士・事務員それぞれ明るく朗らかなスタッフばかりでした。いつも丁寧で親切な対応をして下さり、長い治療期間でしたが、安心して通うことが出来ました。アットホームで温かな印象のクリニックには、スタッフの人柄が表れています。
- 初めて不妊治療の為に受診した病院でしたので不安な気持ちや分からないことが多かったのですが丁寧な説明をしてくれました。受診患者が多いので初診の場合は半年近く待たなければいけないのですが、その待っている間は特に対応をしてくれるわけではないのでその部分は残念でした。
- 私は精子の数が少ないという診断だったのですが別の病院でなければ精密検査は出来ないということで大学病院を紹介されました。機材等の関係もあるのだと思いますがもう少し高度な診断と検査ができれば良かったと思いました。
- 顕微鏡による精子の検査程度でより高度な検査は設備がない為に大学病院等を紹介されることになります。検査の段階で大学病院を紹介されその後の治療は出来なかったので医療設備がどの程度のものがあるのか分かりません。
- ネットを利用した予約システムがあるので予約をすれば待ち時間も長くありません。待合室も清潔感があり不妊治療の雑誌等もいろいろあり退屈はしませんでした。
- 不妊治療の最初の説明をスタッフの方がしてくれたのですが丁寧に対応してくれました。注射や呼び出しの時にも丁寧に対応してくれました。ただ病院に来た業者に対する対応の仕方は少し冷たく感じました。患者の前で対応するならば業者に対しても明るく対応してもらいたいと思いました。
- 前の病院で結果がでなかったことと、満足のいく説明がなく不信感がありましたが、今度の病院はとことん説明してくれて、親身になってくれる先生でした。子宮筋腫の手術をすすめられ、先生を信用して先生の進めるとおりに治療を進めています。
上条女性クリニック
- 上条女性クリニック
- 027-345-1221
- 群馬県 高崎市栗崎町534-1
- HP→こちら
- 上条女性クリニックは開院当初より、排卵や受精ばかりでなく、妊娠するのに欠くことのできない子宮内の環境整備に重点的に目を向け診療した結果、開業4年で妊娠例はすでに1000例を越えました。昨年1年間ではおよそ300例の妊娠を認めました。妊娠例の半分は体外受精などによるものですが、残りの半分は人工授精などの治療による妊娠です。昨年上条女性クリニックでの体外受精胚移植による妊娠率は43.2%(おととしは50%で、開院以来、45~50%を維持しています)でした。
- 治療を着々と進めていく中で理論的に説明してくれるさっぱりとした先生でした。そうだんするというよりは、あまり選択の余地なく次のステップへ進むような感じはしましたが、迷うことなく治療をステップアップできたのでそれも良かった点だと思います。
- 子宮内膜にできたポリープの切除を勧めて下さり、手術した結果5つものポリープができていました。その後半年ほどで妊娠できたのでポリープ切除の効果があったと思います。妊娠後も子宮頚管の長さやお腹のハリなどの不安要素を診察してくれました。
- とてもきれいで病院というよりどこかのカフェのロビーのような空間でした。ロビーでは無料でお茶などを飲むことができました。診察室もいくつかあり個室になっていて、プライベートが保たれるようなつくりになっていました。手術室も病室も清潔感がありました。
- 予約していってもかなり長い時間待たされることもありました。先生がひとりでやっていたので診察に時間がかかると後にずれ込んでいる様子でした。その間は先生の奥様が院内を回ってフォローしていましたので、そこは好感が持てました。
- 先生の奥様をはじめ看護師さんたちも優しく、治療に不安がないように話しかけてくださったりしました。長期間通う方も多いようで、顔と治療内容を把握して覚えているようでした。どの看護師さんもてきぱきと仕事をこなしながら笑顔だったのでとても良いスタッフが揃っていると思いました。
- 先生の物腰は柔らかいけど、ハッキリと言ってくれる感じが良かった。そして、これから進めていく順序を丁寧に教えてくれてしっかり時間を取って話してくれたところが良かった。検査の結果が悪くても今後どうしていくかをきちんと説明してくれて頼もしかった。
- 検査の前に色々調べててネットでは痛いとの声が多かった「卵管通水検査」も器材を入れる時も全く痛くなくて本当に入っているの?という感じで終わり、出血なども全くなく自宅に帰ってからもいつも通りすごすことが出来たし、普段の診察でもスムーズに終わるので通うのが苦痛ではなかった。
- 大きな手術をしたわけでは無いので、詳しい設備については分からないけど建物や室内もきれいで手術をした人が泊まれる部屋もあった。いつも診察を受けている電動の椅子も自動の物だったと思う。卵管通水検査を受けた部屋も清潔で詳しくは無いが機器も良いものだったと思う。
- 予約制だったので少し待つことはあったけど、ほとんど時間通りに診てもらえたし、待合室には女性雑誌も置いてあったしコーヒーとお茶が飲み放題で快適に待つ事ができました。
- いつ行っても丁寧に対応してくれるし、電話での対応も対応も良かった。医院長の奥様が色々気配りしてくれて話しかけてくれて良かった。不妊治療の病院なんだけど、暗い感じでは無くスタッフの皆さん明るくて話しやすい雰囲気があった。
- 不妊に関しての知識をまったくもっておらずに不妊治療を始めましたが、先生は自分が理解できるように段階ごとにいつも細かく説明をしてくださり、自分が今までなぜ妊娠しないのかの原因を検査と先生の説明によりきちんと理解することができ納得して治療を始められました。
不妊治療の病院選びは重要
病院選びは非常に重要です。そして難しいです。難しいからこそ慎重にしなければいけませんが、時間をかけすぎてもいけません。
必ずあなた方ご夫婦に合った病院・クリニックがあります。
まずは近くの婦人科等へ足を運ぶ人が多いかもしれませんが、本気で不妊に取り組む決意ができてからは、出来る限りの手立てで治療を進めるはずです。
病院選びよりも重要なのは、夫婦二人で協力して進めるということです。これを最初から理解して行動に移してくれる旦那様をお持ちの奥様は非常に羨ましがられることでしょう。
旦那様は自分に不妊原因があったとしても、治療で大変な思いをするのは実は奥様である確率が高いことを理解しましょう。
言葉は悪いですが、手術をするのでなければ男性は射精すればいいだけですので大した負担ではありません。
不妊にどっちが悪いとかはないのです。二人で乗り越えなければいけません。
妊娠は1か月に1度しかチャンスがありません。つまり1年に12回しかありません。周期が不安定な場合、12回もない人もいます。そして12回全てで挑戦ができる保障もありません。
ですから不妊治療は早く行動した方が良いです。私も含め、先人経験者たちは皆、「もっと早くやっていればよかった」と後悔しています。
まずは二人で話し合って、一度一緒に受診してみることが第一歩だと思います。
もし、男性不妊かもと疑問に思い、奥様の年齢にまだ余裕があるのであれば、あなた自身でできる不妊改善方法もあります。
病院へ行くのにまだ抵抗がある場合、そこからスタートするのもいいと思います。私は自分で精子力を改善し、出産まで至ることができました。